板谷峠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:雪の無い時期の道路の画像提供をお願いします。(2019年8月)

板谷峠
峠駅構内
所在地山形県米沢市
座標.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度48分34.5秒 東経140度15分2.9秒 / 北緯37.809583度 東経140.250806度 / 37.809583; 140.250806座標: 北緯37度48分34.5秒 東経140度15分2.9秒 / 北緯37.809583度 東経140.250806度 / 37.809583; 140.250806
標高755 m
山系奥羽山脈
通過路

山形県道232号板谷米沢停車場線
山形新幹線奥羽本線(板谷トンネル)

プロジェクト 地形
テンプレートを表示

板谷峠(いたやとうげ)は、山形県南部の吾妻山北麓にある、奥羽山脈を越える山形県・福島県境近くののことである。標高は755 mで、米沢藩参勤交代路としても使われていた。
地理

板谷峠は中央分水界にあり、東は松川を経由する阿武隈川水系であり、西は羽黒川を経由する最上川水系である。板谷峠自体は米沢市内の板谷集落(板谷駅付近)と大沢集落(大沢駅付近)を結ぶ。板谷峠という言い方は、その単独の峠だけでなく、福島市と米沢市を結ぶ奥羽山脈越えのルート全体を指すことがあり、特に鉄道の奥羽本線沿いのルートを、北方の栗子峠と区別して示すために用いられる。
鉄道
板谷峠を含む区間.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}国鉄 EF71 7牽引奥羽本線普通列車 (435列車、オハフ50 2488から収録)(1987年3月1日 福島 - 米沢間)この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。板谷駅付近に配置されている36‰勾配標

奥羽本線(板谷峠を挟む区間には現在山形線の愛称あり)は鉄道敷設法による第一期路線として1892年(明治25年)から1893年(明治26年)にかけ計画の承認および実地調査、測量が行われ、最初の工事区間となった福島 - 庭坂間の着工から約5年の歳月をかけて1899年(明治32年)5月15日に開通。以来、険しい地形と日本でも指折りの豪雪地帯という厳しい自然条件に苦しめられた。

建設計画では勾配や経路の異なる3つの案を検討し[1]、その中でも当初は有力だったアプト式は採用されなかったものの[2]、約22kmにわたり最大33.0(1,000mあたり33mの高低差)、部分的には38.0‰の勾配、かつ半径300m前後の急曲線や19箇所のトンネルが連続して存在する線形となり、地形や予算上の制約からも峠の途中にある赤岩駅板谷駅峠駅大沢駅の4駅は連続してのスイッチバック駅となった。

このため日本の鉄道では碓氷峠信越本線横川 - 軽井沢間)や瀬野八山陽本線八本松 - 瀬野間)と並ぶ難所として知られ、そのため古くから勾配対策として補助機関車(補機)を使用し、のちには当区間の厳しい条件に対応した特殊設計の機関車を投入した。

また、奥羽本線は山形・秋田の両県や津軽地方と東京を結ぶ重要な輸送路であることから戦前より急行列車や多くの貨物列車が運転されていたが、板谷峠の急勾配は急行列車といえども低速運転となっただけでなく、途中のスイッチバック駅には通過線が存在しない配線であったことから、全列車各駅停車の運転を強いられた。

またスイッチバック駅は構内の有効長も余裕がなく、大型の蒸気機関車 (SL) を導入した後も列車の牽引定数は300tに制限されていた。

このため1949年(昭和24年)4月29日には周辺線区に先駆けて直流電化を実施、付随してトンネルの改修やスイッチバック駅を通過できるようにする改良工事を行ってスピードアップと牽引定数の引き上げが図られた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef