板橋郡
[Wikipedia|▼Menu]

板橋郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:板橋郡
片仮名転写:パンギョ=グン
ローマ字転写 (MR):P'an'gyo kun
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

板橋郡(パンギョぐん)は朝鮮民主主義人民共和国江原道に属する郡。
地理

北朝鮮統治下の江原道西部に位置する。郡の大部分が山地で、臨津江が郡内を貫いて流れる。

北に法洞郡、東に洗浦郡、東南に平康郡、南に伊川郡と境を接する。また、西は黄海北道谷山郡新坪郡と接する。
行政区画

1邑・22里を管轄する。

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}板橋邑(パンギョウプ)

開蓮里(ケリョンニ)

京都里(キョンドリ)

亀塘里(クダンニ)

九峯里(クボンニ)

君漢里(クナンニ)

金坪里(クンピョンニ)

龍塘里(リョンダンニ)

龍池里(リョンジリ)

龍川里(リョンチョンニ)

龍浦里(リョンポリ)

龍興里(リョンフンニ)


梨上里(リサンニ)

梨下里(リハリ)

明徳里(ミョンドンニ)

寺洞里(サドンニ)

上頭里(サンドゥリ)

上麟原里(サンニヌォンニ)

支上里(チサンニ)

支下里(チハリ)

泉巌里(チョナムニ)

楓?里(プンヒョンニ)

下麟原里(ハリヌォンニ)


歴史

1945年8月時点で江原道伊川郡の北部を占めていた。1952年12月、板橋面・楽壌面・方丈面を中心に山内面・龍浦面の各一部、黄海道谷山郡東村面の一部が板橋郡として編成された。
年表

この節の出典[1]

1952年12月 - 郡面里統廃合により、江原道伊川郡楽壌面・板橋面・方丈面および山内面・龍浦面の各一部、黄海道谷山郡東村面の一部地域をもって、板橋郡を設置。板橋郡に以下の邑・里が成立。(1邑19里)

板橋邑・龍塘里・支上里・九峯里・支下里・楓?里・君漢里・龍浦里・開蓮里・佳麗州里・寺洞里・龍池里・亀塘里・下麟原里・上麟原里・京都里・龍川里・上頭里・龍興里・三城里


1953年 (1邑21里) - 役場庁舎を現在地に移転。

板橋邑が明徳里に降格。

佳麗州里が板橋邑に昇格。

三城里が分割され、梨上里・梨下里が発足。

洗浦郡金坪里を編入。


1954年 (1邑22里)

板橋邑・寺洞里の各一部が合併し、泉巌里が発足。

龍塘里の一部が明徳里に編入。

明徳里の一部が楓?里に編入。

亀塘里の一部が龍池里に編入。


交通

青年伊川線

支下里駅 - 支上駅 - (伊川郡内3駅) - 板橋駅


脚注[脚注の使い方]^??? ??? ??

外部リンク

(朝鮮語) ⇒
中央日報北韓ネット・北韓地名辞典 板橋郡










江原道(朝鮮民主主義人民共和国部分)の行政区画

元山市 | 文川市

川内郡 | 安辺郡 | 高山郡 | 通川郡 | 高城郡 | 金剛郡 | 昌道郡 | 金化郡 | 淮陽郡 | 洗浦郡 | 平康郡 | 鉄原郡 | 伊川郡 | 板橋郡 | 法洞郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7860 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef