板妻駐屯地
[Wikipedia|▼Menu]

板妻駐屯地
開設記念行事中の構内(2009年4月)
位置

所在地静岡県御殿場市板妻40-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度17分24秒 東経138度53分50秒 / 北緯35.29000度 東経138.89722度 / 35.29000; 138.89722
概要
駐屯地司令第34普通科連隊長 兼務
主要部隊第34普通科連隊
第4普通科直接支援隊 ほか

開設年1909年
1962年(陸上自衛隊)
テンプレートを表示

板妻駐屯地(いたづまちゅうとんち、JGSDF Camp Itazuma)は、静岡県御殿場市板妻40-1に所在し、第34普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。
概要

最寄の演習場は、東富士演習場北富士演習場駐屯地司令は第34普通科連隊長が兼務。連隊本部庁舎の近傍に橘周太中佐の像がある。
沿革

日本陸軍

1909年(明治42年):陸軍板妻廠舎設置。

米陸軍

1949年(昭和24年):米陸軍第25師団管下の演習部隊が板妻に入廠(米軍ミドルキャンプ)。

陸上自衛隊

1960年(昭和35年):陸上自衛隊第一陣が板妻に駐屯。

陸上自衛隊板妻分屯地

1960年(昭和35年)3月15日:第105教育大隊が武山駐屯地から板妻分屯地へ移駐。

1961年(昭和36年)12月:第105教育大隊が駒門駐屯地板妻分屯地から武山駐屯地に移駐。

1962年(昭和37年)

1月18日:第1対戦車隊が板妻駐屯地で新編[1]

1月20日:第34普通科連隊新町駐屯地から移駐開始(2月10日完了)[2]

7月:第3陸曹教育隊が駒門駐屯地から移駐開始。

陸上自衛隊板妻駐屯地

1962年(昭和37年)8月15日:駒門駐屯地板妻分屯地から駐屯地に昇格[2][3]。第3陸曹教育隊が駒門駐屯地から移駐完了。

1968年(昭和43年)3月1日:第405基地通信隊が新編。

1975年(昭和50年)3月26日:第405基地通信隊が第101基地通信大隊第309基地通信中隊板妻派遣隊に改編。

1983年(昭和58年)3月24日:東部方面通信群新編により、第101基地通信大隊が同群隷下に編入。

1995年(平成07年)11月:駐屯地シンボルマーク完成。

2002年(平成14年)3月27日:第1師団改編。

第1後方支援連隊第2整備大隊第4普通科直接支援隊(第34普通科連隊を支援)を新編。

第1対戦車隊及び第34普通科連隊重迫撃砲中隊が廃止。


2007年(平成19年)

3月28日:第309基地通信中隊板妻派遣隊が第305基地システム通信中隊板妻派遣隊に改編。

8月:第32回富士登山駅伝で板妻34連隊チームが総合優勝。



2015年(平成27年)3月26日:東部方面会計隊の改編に伴い、第420会計隊が廃止され第433会計隊板妻連絡班が配置される。

駐屯部隊
第1師団隷下部隊

第34普通科連隊

第1後方支援連隊

第2整備大隊

第3普通科直接支援中隊



東部方面隊隷下部隊

東部方面混成団

第3陸曹教育隊

第31普通科連隊 

第1普通科中隊



東部方面システム通信群

第105基地システム通信大隊

第305基地システム通信中隊

板妻派遣隊




東部方面会計隊

第433会計隊

板妻連絡班



板妻駐屯地業務隊

防衛大臣直轄部隊

東部方面警務隊

第128地区警務隊

板妻連絡班



最寄の幹線交通

高速道路東名高速道路御殿場IC

一般道国道246号国道469号静岡県道155号滝ケ原富士岡線静岡県道157号五本地御殿場線

鉄道JR御殿場線御殿場駅

路線バス富士急モビリティJ1十里木線、J2ぐりんぱ線、板妻・神場循環線、印野本村線(板妻経由)、北の原循環線、神場南循環線板妻停留所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef