板垣絹子
[Wikipedia|▼Menu]

板垣 絹子(いたがき きぬこ、安政6年5月8日1859年6月8日) - 昭和13年(1938年4月13日)は、明治大正期の女子教育家[1]。実業家。私立帝国女子割烹学校校長、株式会社東京割烹講習会代表取締役、学校法人順心広尾学園の創始者。板垣退助の第4夫人。明治期長崎の教育家・荒木周道の妹[1]
来歴
生い立ち板垣絹子(1915年撮影)
家紋は夫と同じ土佐桐を用いた板垣絹子が設立した「帝国女子割烹学校」と
「(株)東京割烹講習会」(東京市本郷区元町)板垣絹子の墓(東京品川の退助墓隣)板垣孫三郎の墓(退助三男)
高知板垣山(絹子初産の子)

※日付は明治5年まで旧暦安政6年5月8日、荒木伊三次の長女として、肥前国彼杵郡下長崎村小島郷恵美須町43番屋敷(現・長崎県長崎市恵美須町附近)に生まれる。荒木家藤原姓で、先祖は安土桃山時代朱印船貿易商人・荒木惣右衛門藤原一清と言われる。荒木一清は、もと肥後国熊本の武士で「荒木船」と呼ばれる船団を率いて交易を行い財を成した[2]。元和5年(1619年安南ベトナム)に渡航した際、広南国王・阮福源に深く信頼され王女・阮氏玉華姫を娶り帰国した。絹子はその子孫の一人で、荒木家には広南国王から下賜されたと伝わる腕環飾りと貝葉経の仏典が家蔵されていた。それがために絹子は敬虔な仏教徒として育った[3]
板垣の命を救う「明治17年板垣退助暗殺未遂事件」を参照

明治16年(1883年)、板垣退助はヨーロッパ視察旅行を終えて帰国したが、高知県土佐郡潮江村新田1番地(現・高知県高知市萩町2丁目2番地附近)の本邸に正室・鈴子を残し子供たちの養育を任せ、翌年、東京で執務を行うため、5月13日、東京府芝区金杉川口町24番地(現・東京都港区芝1丁目附近)に居を構えた[4]。この頃、絹子は退助と酒宴の席で知り合い、話の中で絹子が安南国王女の末裔であることに興味を示した。板垣は恋愛に自由の気質を待ち、先年ヨーロッパ視察を終えて帰国したばかりであったため、絹子に安南国の話をすると意気投合し、この後、絹子は東京邸に通い同棲することになる[5]。東京邸では板垣は廃刀令後であったが、旧藩時代からの愛刀(二尺三寸)を邸内では常に傍らに置いて離さなかった[5]。板垣の居室は中二階で、すぐ下の部屋は盆栽が置かれた襖間となっていた。絹子が東京邸で板垣と寝屋を共にしたある晩、凶賊が階下に侵入し板垣が就寝した頃を見計らって、階下より鋭刀で凶行に及んだが、賊は目算を誤り刺した場所は、絹子の寝ている部分で、絹子の右股を傷つけた。しかし、階下からは天井板の隙間、畳の隙間、布団を貫かねば刺すことは容易ではなく、再び賊が刺した刀が一寸強(約4cm)ほど畳から露出したのを見て、絹子は異変を板垣に告げた。板垣は愛刀を抜刀し、階下に降りて賊に反撃した。絹子の声に飛び起きた警護の中西幸猪、執事の山内一正はこの賊を捕えようと追いかけ一度見失うが、ほどなく警官がこの賊を逮捕している(板垣退助芝金杉邸暗殺未遂事件)。取調に対してこの賊は一週間以上も邸内に潜伏し、板垣の行動様式を観察し、また板垣と来客との密談も諜報していたことが判明している[5]
入籍以降

芝金杉の暗殺未遂事件の時、機転をきかせて板垣の命を救ったことにより、板垣に気に入られ、明治18年(1885年)1月12日、板垣が高知の潮江新田の本邸に戻ることになると、これに同伴し「雇人」として本邸に同居した。同年6月28日、板垣の第3夫人・鈴(すず)が46歳で死去。この時、絹子は退助の子を宿しており、10月6日、退助の三男・孫三郎を産む(絹子にとっては第1子)。しかし、翌明治19年(1886年)7月1日、孫三郎が満10ヶ月で夭逝した[注釈 1]。明治22年(1889年)3月6日、前妻・鈴の喪が開けると福岡孝弟の養女となるかたちを経て、板垣と正式に婚姻し正妻(第4夫人)となる。同年4月4日、四男・正實(まさみ)を産む(絹子にとっては第2子)。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef