板垣氏
[Wikipedia|▼Menu]

板垣氏
.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}地黒花菱(じぐろはなびし)
本姓清和源氏義光流
武田支流
家祖板垣三郎冠者源兼信
種別武家
出身地甲斐国
主な根拠地甲斐国山梨郡板垣郷[注 1]
安芸国
若狭国
著名な人物板垣兼信
板垣信方
板垣退助
板垣征四郎
支流、分家乾氏武家)→板垣家 (伯爵家)
出雲路氏社家
酒依氏(武家
諸星氏(武家
福士氏武家
上州板垣氏地下人
凡例 / Category:日本の氏族

板垣氏(いたがきし)は、日本氏族のひとつ。

清和源氏義光流武田氏の支流である。家紋は「地黒花菱」[注 2]甲斐本貫とするが、惣領の武田氏の安芸若狭増封に従って下向したため、甲斐のみならず両国においても繁栄した。
始祖

武田信義の三男である三郎冠者兼信甲斐国山梨郡板垣郷(現・山梨県甲府市善光寺周辺)を領して、板垣氏を称したのが始めである。
来歴

板垣兼信は源頼朝に従い鎌倉幕府の草創に貢献したが、のちにその勢力拡大を恐れた頼朝から疎んぜられたため、所領の経営について違勅の罪を問われ、文治5年(1189年)、建久元年(1190年)、と相次いで、駿河国大津御厨、遠江国榛原郡双侶荘[注 3]地頭職を解任され、子らと共に隠岐国配流された。配流を逃れた子孫は世々武田氏に仕えた。建治元年(1275年)5月六条八幡新宮造営費用として甲斐国より3貫を納めた[4]

また、甲斐国を遊行した他阿真教の活動を記した「遊行上人縁起絵」巻8には真教に同行し、河口(富士河口湖町)で真教と別れ、真教御影の前で往生を遂げる板垣入道の姿が描かれ、兼信の子孫であると考えられている。

戦国時代には板垣信方武田信虎晴信(信玄)に仕え、晴信期には同じく譜代家臣の甘利虎泰とともに武田家の最高職である「両職」を務めたといわれる。信方は信濃国侵攻において諏訪城代を務め天文17年(1548年)に上田原の戦い村上義清軍に討ち取られた。跡を継いだ子の板垣信憲は信玄の勘気を被り殺害され、一旦板垣氏は断絶したが、信玄の命によって於曾信安が、板垣氏の名跡を再興して板垣信安と名乗った。信安の子板垣修理亮甲斐武田氏滅亡後に真田昌幸に仕えた[5]。修理亮の子・板垣半右衛門は堀尾忠晴に仕え、半右衛門の子・板垣平右衛門は、松平信濃守に仕えた[6]。平右衛門の二男・板垣知貞は、前田利常に仕え以後代々加賀藩士として存続した[7]。板垣知貞の嫡男・板垣信精(如風)は、『松梅語園』などの著作で知られる[8]
系譜
実線は実子、点線は養子



1
板垣兼信

        
    
板垣頼時2板垣頼重

              
            
3板垣頼兼板垣信頼板垣実兼武田長兼

        

4板垣行頼板垣頼房武田信貞

        

5板垣長頼板垣重房中村兼邦

        

6板垣頼房板垣信盛中村兼貞

        

7板垣信房武田重信□

        

8板垣兼光蓬沢長盛

      

9板垣信将□

      

10板垣信国□

      

11板垣信鑑□

                
          
12板垣信能□

                          
                     
13板垣信為14板垣信泰□中村信勝

                        
                
板垣信経15板垣信方室住虎登女子於曾源八郎中村繁勝中村元明中村信里

                      
                
16板垣信憲酒依昌光女子   17板垣信安[注 4]中村就親中村元行(先祖不詳)
    
                                
                     
板垣正信板垣正寅女子[注 5]18板垣修理亮板垣隼人(安芸中村氏)(先祖不詳)板垣喜兵衛

                    
    
  板垣正善酒依昌吉19半右衛門女子(伊豆板垣氏)板垣伴内板垣喜兵衛

                

乾正行[注 6]板垣摂紅酒依昌次20平右衛門諸星信茂板垣伴内板垣喜兵衛

                

乾正祐板垣元専酒依昌重21板垣知貞諸星信時板垣甚内板垣平蔵

                

乾正方出雲路信直酒依昌隆22板垣信精諸星信職板垣政次板垣瀬兵衛

                

乾正清   女子酒依昌陽23久五左衞門(幕臣諸星氏)佐々木政清板垣瀬兵衛
    
            

乾直建(幕臣酒依氏)(加賀板垣氏)(盛岡板垣氏)(越後板垣氏)


板垣氏関連年表

板垣入道
- 1275年建治元年5月)、『造六条八幡新宮用途支配事』文書の甲斐国に「板垣入道跡 三貫」とあり。他阿真教と活動を共にした「板垣入道」とも同時期の人物[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef