板垣巴留
[Wikipedia|▼Menu]

いたがき ぱる板垣 巴留
生誕 (1993-09-09)
1993年9月9日(30歳)
日本東京都
職業漫画家
活動期間2016年 -
代表作.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

BEASTARS

受賞

第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞

第11回マンガ大賞大賞

第22回手塚治虫文化賞新生賞

第42回講談社漫画賞少年部門

公式サイト板垣巴留 BEASTARS (@itaparu99) - X(旧Twitter)
テンプレートを表示

板垣 巴留(いたがき ぱる、女性[1]1993年[1][2]9月9日[3] - )は、日本の漫画家東京都出身[1]左利き[4]。父親は同じく漫画家の板垣恵介[5]
来歴

幼少期より動物を題材としたイラストや絵画を描くことを趣味としていたが[6]、小学生のころより周囲の子供たちの設定上の矛盾を探して楽しむような態度に嫌気が差していたこともあり、イラスト内の動物たちの細かい設定を決めた上で描くようになる[7]。恵介が仕事の都合で家に戻ることが少なかったため、普段は母親や二人の姉と過ごすことが多く[8]、恵介とは仕事休みで帰宅した際に時折世間話や悩み相談をする程度の親子仲であったが、自宅にあった恵介の作品に関しては『ちゃお』などの少女漫画と並行して読み漁っていた[9]

その後、映画製作を目指して武蔵野美術大学造形学部映像学科(現:造形構想学部映像学科)に進学するも[2]、映画製作の大変さを学生ながらに痛感し、筆記用具や紙類だけで映画に近いものを作ることができる漫画家を志すようになる[10]。大学在学中より、これまで書きためていたイラストをモチーフとして描いた漫画作品を同人誌にまとめて学祭等で販売したときの楽しさが忘れられず、就職活動と並行してプロとして漫画を書くことに挑戦したいという気持ちが強まった[7]。なお、このとき同人誌にまとめた作品には、既にレゴシとハルの原型となるキャラクターが登場しており、後の『BEASTARS』の母体ともいえる作品であった[9]

当初は、プロを目指すことについて相談を受けた恵介のアドバイスもあって、漫画執筆は大学を卒業し就職して落ち着いたころから本格的に取り組む予定だったが、就職活動に失敗してしまう[9][6]。就職活動の不調とアルバイトでの失敗に悩む日々であったが、上述の同人誌に感銘を受けた恵介が、かつての担当編集者にも同人誌を見せたところ、同人誌を読んだ編集者より恵介を通じて面会を希望する連絡を受ける[9]。その後、実際に秋田書店を訪問し、上記の同人誌を基にした作品のネームを見せたところ、真剣に読み込んだ上で打ち合わせに臨む編集者の姿勢に感銘を受けて、2・3回ほど社内で編集者との打ち合わせを行うようになる[9][7]。3度目の訪問時に新たに持ち込んだネームが編集者から認められたことでようやく掲載が決まり[9][6]2016年、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)14号(2016年3月3日発売)にて、『BEAST COMPLEX(ビーストコンプレックス)』第1話「ライオンとコウモリ」が掲載され、ようやく漫画家としてデビューする[11]。『BEAST COMPLEX』は4号連続の短期連載であった[11]。同年、『週刊少年チャンピオン』41号(9月8日発売)より、初連載となる『BEASTARS』の連載を開始、同作で複数の受賞を果たす。

顔出しNGを明言しており[12]、公の場に登場する際は『BEASTARS』の登場人物である雌鶏の「レゴム」のかぶり物を被る。第11回マンガ大賞の授賞式においてもこの姿で登壇した[10][13][14]

週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)2018年9月21日号(2018年9月7日発売)に読み切り短編「白ヒゲとボイン」を掲載する。板垣による「初の人間漫画」ということで、扉ページの煽り文句にも使われている[15]

恵介との親子関係については、「自身のデビューが親の七光りによるものだ」などと誹謗中傷されることを嫌った板垣当人の意向や、恵介との親子関係によって作品が炎上してしまうリスクを配慮した編集部の方針により長らく非公表とされていたが、『週刊少年チャンピオン』2019年42号(2019年9月19日発売)において「親娘誌上対面!!」と銘打った板垣恵介との対談が掲載されたことで、両者の親子関係が公表された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef