松韻学園福島高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

松韻学園福島高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度45分53.2秒 東経140度28分5.6秒 / 北緯37.764778度 東経140.468222度 / 37.764778; 140.468222座標: 北緯37度45分53.2秒 東経140度28分5.6秒 / 北緯37.764778度 東経140.468222度 / 37.764778; 140.468222
国公私立の別私立学校
設置者学校法人松韻学園
校訓「規律」「礼節」「誠実」
設立年月日1942年昭和17年)
創立者山森栄三郎
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD107320161010
高校コード07501K
所在地960-8012  
福島県福島市御山町9-1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松韻学園福島高等学校(しょういんがくえんふくしまこうとうがっこう)は、福島県福島市御山町にある私立高等学校

運営法人は学校法人松韻学園。南相馬市に所在した松栄高等学校は運営法人を同じくする兄弟校。県立福島高校と区別するため学法福島と呼称される。ラグビー、陸上競技など一部競技の際には松韻福島と呼称される場合もある[1]。略称は「学福」(がくふく)。学校法人石川高等学校(学法石川)とは無関係。
創立者と建学の精神
創立者・山森栄三郎

1906年山形県米沢市出身、明治大学法学部に進み、1934年卒業、1942年松韻学園の前身である福島電気工業学校を創立。福島県私立学校協会会長、福島県私立学校審議会委員、福島県相撲協会会長等の、各種役職を歴任。1961年1月23日逝去。
建学の精神

1942年創立者の山森栄三郎は「現代は電気の時代であり、電気が産業の発展、開発を促進し、社会を反映させる」との考えから電気を扱う技術者の育成を目的とした福島電気工業学校を県都福島市の現在地に創立して、この地域の工業教育のさきがけとした。
校訓・教育方針
校訓

「規律」「礼節」「誠実」
教育方針

本校の専門科は、生徒の能力を開発し、電気、電子、建築、土木、商業などの県産業界において、勤勉で創意と協調性のある職業人の育成を目指す。

本校の普通科は、学問や技術のための基礎学力を養い、能力に見合った大学進学に成功するように指導する。

本校の教育は、心身ともに健康な生徒の育成を目指す。

本校では、個人の尊厳を自覚するとともに、家庭や社会、国の福祉のために貢献できる人材の育成を目指す。

本校の教育は、規律、礼節、誠実の校訓が、生活態度の基準として身につくよう指導する。
テーマ

BEYOND NOW 今を超える私。「未来の私を目指して」????生徒さんへ送るテーマ。

面倒見NO.1宣言!!????先生たちのテーマ。
ビジョン

"良さ"と"可能性"を実力へ!「私たちは、人間居幾を書くとして、志を持たせ、その実現に向けて生徒一人一人の良さと可能性を限りなく伸ばす学校を目指します。」
設置学科

普通科

特別進学コース

文理進学コース

実務選択コース


校歌

作詞:古関吉雄。作曲:岡本敏明

第1章から第4章までの4章の編成になっている。

作詞の古関吉雄は福島市出身、大学教授、作詞家、他にも東京都大田区立東蒲小学校、伊達郡桑折町立醸芳中学校など多くの学校の校歌を作詞している。

作曲の岡本敏明は宮城県の出身、古関吉雄とは他にも作詞・作曲を共にしている。
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

運営法人歴代理事長

創立者:山森栄三郎

2代:山森きう

3代:山森元昭

歴代学校長
福島工業高等学校


初代:石川正隆

2代:山森栄三郎

3代:山森佐太郎

4代:遠藤三郎

5代:尾崎信興

6代:武田恒雄

7代:栗原喜蔵

福島第一高等学校


初代:山森栄三郎

2代:山森佐太郎

3代:遠藤三郎

4代:尾崎信興

5代:武田恒雄

6代:栗原喜蔵


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef