松阪鉄工所
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社松阪鉄工所
MCC CORPORATION
MCC 本社
種類株式会社
略称MCC(エムシーシー)
本社所在地 日本
514-0817
三重県津市高茶屋小森町1814番地
設立1952年11月
業種金属製品
法人番号3190001000993
事業内容作業工具・電動工具・工作機械周辺機器・鍛造品の開発生産
代表者加藤 賢治(代表取締役)[1]
資本金9,600万円
売上高28億79百万円(2012年8月期実績)[2]
従業員数190人
決算期8月20日
主要子会社(株) MCCコーポレーション(国内販社)・MCC USA INC.(米国販社)・MCCインターナショナル(海外販社)・松阪工具 (株)・松阪可鍛 (株)
外部リンク ⇒http://www.mcccorp.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社 MCCコーポレーション種類株式会社
略称MCC(エムシーシー)
本社所在地578-0965
大阪府東大阪市本庄西2丁目3番46号
設立1957年8月
業種販売
法人番号3190001000993
事業内容MCCブランドの作業工具、電動工具販売
代表者安西 秀一(代表取締役)
資本金1,000万円
従業員数45人
決算期8月20日
外部リンクhttps://mcc.tools/
特記事項:(2011年9月現在)[3]
テンプレートを表示

MCC USA INC.種類株式会社
略称MCC USA (エムシーシー ユーエスエー)
本社所在地980 Monterey Pass Road en:Monterey Park, California 91754
設立1979年4月
業種販売
法人番号3190001000993
事業内容MCCブランドのUSAにおける作業工具販売
代表者安西 秀一(代表取締役)
外部リンク ⇒http://www.mccusainc.com/
特記事項:(2011年9月現在)
テンプレートを表示

株式会社松阪鉄工所(まつざかてっこうしょ、MCC CORPORATION )は、三重県津市に本社をおく、MCCブランドの作業工具、電動工具、工作機械治具等を製造する企業。

1928年に国産初のパイプレンチボルトクリッパを商品化した[4]
概要

配管・建設・土木・電気工事に使用する手動工具、電動工具の開発から国内外販売までの全てをMCCグループ会社で行なっている。特に配管関係の工具開発には強く、川上開発を得意とし、配管材料や工法の変化と供に商品も変化させてきた開発型企業である。また、治具に関しては工作機械用の専用品を開発から製造、システム設定までを国内外で行なっている。

治具の主な納入先は、オークマ株式会社・ファナック株式会社。
社名の由来

創業の地が三重県松阪市であるため。ロゴタイプの「MCC」は、旧社名「松阪鋳鋼所」の英文表示Matsuzaka Cast Steel Co.から頭文字をとられたもの。
沿革

1916年11月(大正5年) - 初代社長である安西友吉が安西鋳造所を創設。

1926年(大正15年)7月 - 松阪鋳鋼所(Matsuzaka Cast Steel Co )に改称。

1928年昭和3年)7月 - パイプレンチ、ボルトクリッパの生産に着手。

1952年(昭和27年)11月 - 株式会社松阪鉄工所に組織変更。パイプレンチのJIS表示許可を受ける。

1957年(昭和32年)8月 - 松阪商事株式会社設立(2006年にMCCコーポレーションへ社名変更)

1958年(昭和33年)4月 - ボルトクリッパのJIS表示許可を受けた。

1960年(昭和35年)2月 - 松阪工具株式会社設立。

1975年(昭和50年)1月 - 中小企業研究センター全国表彰受賞[5]

1976年(昭和51年)6月 - 作業工具輸出専門商社サンジャックツール株式会社を設立(2000年にMCCインターナショナルへ社名変更)。

1979年(昭和54年)4月 - MCC USA INC.ロサンジェルスに設立。

1985年(昭和60年)8月 - 精機課新設マシニングセンタ治具分野へ進出。

1992年平成4年)3月 - 電動パイプレンチ「ラッカル」[6]中小企業優秀新技術・新製品賞・受賞[7][8]

1998年(平成10年)10月 - VU管カッタ「VUC-65」「VUC-100」がグッドデザイン賞・受賞[9]

2005年(平成17年)10月 - トヨタ生産方式を導入。

2008年(平成20年)5月 - ISO9001認証取得(JQA)。

主な商品

ボルトカッタ(ボルトクリッパ)、パイプレンチラチェットレンチ、コーナレンチ、ワイヤロープカッタ、ケーブルカッター、鉄筋カッタ、エンビカッタ、カットベンダ、VA線ストリッパー、コードレス鉄筋カッタ、パイプマシン、樹脂管カッタ等、工作機械治具・イケール


ボルトクリッパ・アルミ鍛造ハンドル

ミゼットカッタ・オールステンレス

パイプレンチ・アルミ鍛造ハンドル

コーナーレンチ・アルミ鍛造ハンドル

ラチェットレンチ

エンビカッタ


オリジナル新商品

電動鉄筋カッタ「パキラー」(1971年発売)

両口MCCレンチ(1971年発売)

電線管用パイプマシン「コンジット」(1974年発売)

コーナレンチ(1974年発売)

エンビカッタ(1975年発売)- 世界初のクサビ刃による塩ビ管切断ラチェット式工具

フットバイス(1980年発売)

VA線ストリッパー(1980年発売)

全ネジカッタ(1984年発売)

電動配管用鋸「パワーソー」(1987年発売)- 国内初のバイス保持によるパイプ切断専用レシプロソー

電動パイプレンチ「ラッカル」(1991年発売)- 世界初の電動駆動によるパイプレンチ



桜 (本社工場)





MCCグループ

MCCは、松阪鉄工所を主体としたグループ会社共通の商標である。

株式会社MCCコーポレーション - 国内向け販社

MCC USA INC. - 米国法人販社

MCCインターナショナル株式会社 - 海外向け販社

松阪工具株式会社

松阪可鍛株式会社

脚注^三重ふるさと新聞 2016年3月25日閲覧
^ 『三重県会社要覧2014』 (株)百五経済研究所、2014年1月
^大阪機械卸業団地協同組合
^月刊まいど屋2009年8月号
^中小企業研究センター昭和49年度表彰企業
^電動パイプレンチ「ラッカル」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef