松野孝一
[Wikipedia|▼Menu]

松野 孝一(まつの こういち、1905年3月25日[1][2] - 1967年7月29日[3])は、日本政治家台湾総督府及び農林官僚参議院議員(3期)。衆議院議員(1期)。
経歴

現在の大館市出身。菅原精一の二男に生まれ[2]能代港町(現能代市)の松野一也の養子となる[2]1927年高等文官試験行政科と司法科に合格[1]。翌1928年東京帝国大学法学部を卒業し[3]台湾総督府へ入庁。台北州海山郡守、台中州勧業課長[3]、総督府米穀、農務、特産各課長、食糧部長、逓信部長を歴任の後[3]、終戦で農林省へ転籍し開拓局第一部長、東京農地事務局長、仙台農地事務局長を務める[3]。この間、1947年には請われて宮城県本吉郡入谷村(現南三陸町)村長に就任した。

その後、公職追放弁護士となるも追放解除後の1952年の総選挙改進党公認で秋田1区から出馬、当選。翌1953年の総選挙で落選。1958年の総選挙鈴木一参院議員が衆院へ鞍替え出馬するのに伴い、その補欠選挙自由民主党公認で出馬し5年ぶりに国政に復帰。1959年1965年と再選を果たし、3期目途中の1967年7月29日、胃癌のため死去、62歳。死没日をもって勲二等瑞宝章追贈(勲四等からの昇叙)、正五位から正四位に叙される[4]。参院時代は1961年から1年間参院法務委員長を務めると共に[3]第3次池田内閣では農林政務次官を歴任した[3]
脚注[脚注の使い方]^ a b 『日本人事録 第6版 全国篇』867頁。
^ a b c 『秋田人名大事典(第二版)』513頁。
^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』412頁。
^ 『官報』第12188号24-25頁 昭和42年8月1日号

参考文献

『日本人事録 第6版 全国篇』中央探偵社、1963年。

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『秋田人名大事典(第二版)』秋田魁新報社、2000年。

議会
先代
松村秀逸 参議院法務委員長
1961年-1962年次代
鳥畠徳次郎










参議院法務委員長 (1961年-1962年)


伊藤修

北村一男

鈴木安孝

小野義夫

岡部常

中山福藏

郡祐一

高橋進太郎

藤原道子

成瀬幡治

高田なほ子

亀田得治

山本米治

青山正一

野本品吉

古池信三

大川光三

松村秀逸

松野孝一

鳥畠徳次郎

中山福藏

木島義夫

石井桂

和泉覚

浅井亨

北條雋八

小平芳平

阿部憲一

原田立

多田省吾

田代富士男

中尾辰義

峯山昭範

鈴木一弘

大川清幸

二宮文造

太田淳夫

三木忠雄

塩出啓典

黒柳明

矢原秀男

鶴岡洋

片上公人

猪熊重二

中西珠子

及川順郎

続訓弘

風間昶

武田節子

荒木清寛

風間昶

日笠勝之

高野博師

魚住裕一郎

山本保

渡辺孝男

弘友和夫

山下栄一

遠山清彦

澤雄二

松あきら

浜田昌良

西田実仁

草川昭三

荒木清寛


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef