松竹蒲田撮影所
[Wikipedia|▼Menu]

松竹蒲田撮影所
Shochiku Kamata Studios
松竹蒲田撮影所跡(大田区民ホールアプリコ
種類事業場
市場情報消滅
略称松竹蒲田
本社所在地 日本
東京府荏原郡蒲田村大字北蒲田129
(現在の東京都大田区蒲田5丁目37)
設立1920年6月
業種サービス業
事業内容映画製作
代表者田口櫻村
野村芳亭
城戸四郎
小山内薫
主要株主松竹キネマ株式会社
主要子会社松竹キネマ研究所
関係する人物白井信太郎
松居松葉
大谷竹次郎
白井松次郎
岡鬼太郎
玉木長之輔
田中欽之
ヘンリー・小谷
大久保忠素
伊藤大輔
特記事項:1936年1月15日 閉鎖
テンプレートを表示

松竹蒲田撮影所(しょうちくかまたさつえいじょ、1920年6月 正式開業 - 1936年1月15日 閉鎖)は、かつて存在した日本映画スタジオである。

大正期から戦前期にかけて、松竹キネマ現代劇ならびに旧劇(後に廃止)のスタジオとして稼働。開業当初はハリウッドから技術者を招いたり、スター・システムを導入するなど日本映画黎明期をリードする撮影所となった。城戸四郎が撮影所長になってからは、通称「蒲田調」と呼ばれる作品を連発し、一時代を築いた。また、小津安二郎成瀬巳喜男田中絹代高峰秀子ら多くの名監督・名優を輩出し、国産初の本格的トーキーを生み出したのも同撮影所である。
データ

名称:松竹キネマ合名社蒲田撮影所 ⇒ 松竹キネマ株式会社蒲田撮影所

所在地:
東京府荏原郡蒲田村大字北蒲田129(現在の東京都大田区蒲田5丁目37)

面積:9,000坪 (29,752平方メートル)

歴代所長

田口櫻村(1920年 - 1921年)

野村芳亭(1921年 - 1924年)

城戸四郎(1924年 - 1936年)

略歴・概要
設立まで

1919年(大正8年)3月15日、当時演劇興行会社であった松竹合名会社は、白井信太郎松居松葉市川猿之助、山森三九郎[注釈 1]田中良の5氏を欧米劇界の視察に派遣した[1][2]。同年8月、派遣されたメンバーのうち市川、山森、田中の3氏が帰国したが、残りの白井と松居は、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある映画製作・配給会社ユニバーサル社を視察したのち、同年10月末に帰国した[1]。かねてから映画界進出を考えていた社長の大谷竹次郎は、白井、松居の2氏から海外の映画事業の活況を聞き、本格的に映画事業に進出することを決意した。

1920年(大正9年)1月、大谷竹次郎を初め松居松葉、岡鬼太郎、田口櫻村の4氏の協議で映画事業創立の計画が成立され、築地の松竹合名会社本社内に「松竹キネマ合名社創立事務所」を置いて、創立の準備を進めた[2]。因みに、松竹キネマの「キネマ」の名称は、新しい映画を作るイメージから岡が名付けた。同年2月11日、東京市京橋区築地3丁目9番地に「松竹キネマ合名社」を創立して映画製作・配給の開始を発表、新聞紙上に従業員と撮影所用地の募集をした[2]。当時の職制は、社長に大谷竹次郎、副社長に白井信太郎、総務に松居松葉、理事に田口櫻村、吉田克己(評論家)、支配人に玉木長之輔という顔触れだった[2]

同年3月22日、アメリカ合衆国から技術者を招聘する為、田口櫻村と玉木長之輔を同地に派遣する。セシル・B・デミルの紹介により、カメラマンのヘンリー・小谷を招聘し、他に大道具技師のジョージ・チャプマン(チャップマンとも)、田中欽之の併せて3氏を招き入れることにし、また撮影機材を購入して、田口と玉木は同年6月初旬に帰国した[3]。また、同年4月1日には、木挽町歌舞伎座の裏手にあった芝居茶屋「梅林」の2階に松竹キネマ俳優学校を開校[4][5]し、市村座から招聘された小山内薫を同学校の校長に就任[4]させ、映画俳優の養成を行った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef