松田正久
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "松田正久" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

日本政治家松田 正久まつだ まさひさ

生年月日1845年5月17日
弘化4年4月12日
出生地 日本肥前国小城郡牛津(現・佐賀県小城市(旧牛津町))
没年月日 (1914-03-04) 1914年3月4日(68歳没)
死没地 日本東京府
出身校昌平坂学問所
所属政党(自由党→)
九州改進党→)
立憲自由党→)
憲政党→)
自由派憲政党→)
立憲政友会
称号正二位
勲一等旭日大綬章
勲一等旭日桐花大綬章(没時陞勲)
男爵
第13・16・18代 司法大臣
内閣第1次西園寺内閣第2次西園寺内閣第1次山本内閣
在任期間1906年1月7日 - 1908年3月25日1911年8月30日 - 1912年12月21日1913年2月20日 - 1913年11月11日
第7・12代 大蔵大臣
内閣第1次大隈内閣第1次西園寺内閣
在任期間1898年6月30日 - 1898年11月8日1908年1月14日 - 1908年7月14日
第12代 衆議院議長
在任期間1904年3月18日 - 1906年1月19日
天皇明治天皇
第15代 文部大臣
内閣第4次伊藤内閣
在任期間1900年10月19日 - 1901年6月2日
衆議院議員
在任期間1890年7月2日 - 1891年12月25日
1898年8月11日 - 1914年1月19日
テンプレートを表示

松田 正久(まつだ まさひさ、1845年5月17日弘化2年4月12日) - 1914年大正3年)3月4日)は、日本政治家男爵幼名は猪吉郎。は牛州・江村など。
来歴

肥前国小城郡牛津(現在の佐賀県小城市(旧牛津町))において、小城藩士横尾只七の次男として生まれた。13歳の時、同藩士松田勇七の養子となる。松田家は最下級の藩士で、副業として酒造業を営んでいた。

維新後は、昌平坂学問所に派遣されるが、間もなく同校が廃止されたために西周からフランス語を学んだ。西の推薦によって陸軍省入りし[1]1872年には兵学研究のためにフランス留学に赴いた。留学中に西園寺公望を識り、将来の日本には自由主義的な考えが必要と意気投合する。スイスローザンヌで学んだ後、帰国後は陸軍省を辞して佐賀にて自由民権運動に参加する。

1879年には長崎県会議員に、のち同会議長に就任。自由党九州改進党に入党し、さらに西園寺とともに『東洋自由新聞』を創刊した。政府内では松田の才能を惜む意見もあり、自由民権運動が衰退した1887年司法大臣山田顕義の要請を受けて司法省検事となり、関西法律学校(のちの関西大学)にも短期間出講した[2]。翌年には鹿児島高等中学造士館の教頭に就任した。

1890年第1回総選挙で佐賀を地盤として衆議院議員に当選、立憲自由党に参加する。民権派の中心人物と目され、同年9月には政府支持者による暗殺未遂事件があったといわれる。翌年、衆議院予算委員長として第1次松方内閣提出の予算案を廃案に追い込むが、第2回総選挙では、内務大臣品川弥二郎による選挙干渉事件により落選。1898年第6回総選挙まで議席回復はならなかったが、この間に党内の政策・事務に専念し、伊藤博文と自由党との関係回復に努めた。西園寺の仲介によって伊藤の面識を得、次第にその信任を得るにいたった。憲政党による隈板内閣が成立すると、大蔵大臣として入閣し、直後の第6回総選挙で議席を回復した。同党分裂によって内閣はわずか4ヶ月で崩壊するが、のち旧自由党系の憲政党に属し、星亨とともに伊藤の首領とする新党結成運動に奔走した。

1900年、伊藤を総裁とする立憲政友会では総務委員として党組織の編成にあたり、その功により第4次伊藤内閣では文部大臣を務めた。1903年に西園寺が第2代総裁となると、党務に不得手な西園寺に代わって党務を統括した。1904年3月、衆議院議長日露戦争では、第1次桂内閣と議会との協力関係確立に尽力した。第1次第2次西園寺内閣では法相と蔵相をつとめるなど、西園寺、原敬とともに政友会と内閣を支えて、刑法改正や日露戦後の財政再建などに尽力した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef