松田弘
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テゲバジャーロ宮崎監督の「松田浩」あるいは社会思想史学者の「松田博」とは別人です。

松田 弘
出生名松田 弘
生誕 (1956-04-04) 1956年4月4日(68歳)[1]
出身地 日本宮崎県
学歴宮崎県立宮崎大宮高校 中退[2]
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ロック

J-POP

職業

ドラマー

シンガーソングライター

担当楽器

ドラムス

ボーカル

コーラス

活動期間

1977年 - ソロ活動

1983年

1997年

2002年 - 2003年

2008年

レーベル

Invitation(1983年)

タイシタレーベル(1997年 - )

事務所アミューズ(1978年 - )
共同作業者

サザンオールスターズ

KUWATA BAND

公式サイトSOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE

松田 弘(まつだ ひろし、1956年〈昭和31年〉4月4日[1] - )は、日本の男性ミュージシャンシンガーソングライター。ロックバンドであるサザンオールスターズのメンバーで、ドラムを担当[3]宮崎県出身[3]。所属事務所はアミューズ[1]。所属レコード会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、所属レーベルタイシタレーベル宮崎県立宮崎大宮高校中退[2]。愛称は、ヒロシ[4]、弘くん[5]
概要

1978年にサザンオールスターズのドラムスとしてメジャーデビューを果たし、1983年にアルバム『EROS』でソロ活動を開始した[6]。以降、サザンの活動と並行して様々なジャンルを取り入れたソロアルバムを発売している[7]
人物
音楽性

小学生のころにグループ・サウンズに影響され、特に沢田研二を聞いていたという[8]スティーヴィー・ワンダーを始めとするディスコソウルファンクといったブラックミュージックなどを特に好み、ドラムプレイはそれらのジャンルからの影響を色濃く受けている[9]。ブラックミュージックのヴィジュアルに近付けるために1970年代初頭には髪型をアフロヘアーにし、ディスコでバンド活動をしていた[8][9][10]。松田は「癒される音楽も好きだし弾けた音楽も好きな自分もいる」ことを自認している[9]。また「未だにスティーヴィー・ワンダーの『迷信』のイントロを叩くだけでその日の調子がわかる(笑)」という[9]

桑田佳祐はサザンらしさの要因に松田の存在を挙げている[11]。桑田は、松田について「とにかく歌心ってもんをとってもわかってる感じのドラマー」[12]、「あいつは貪欲なの、何に対しても」[12]、「サザンの本当のリーダーは彼じゃないかなってのは僕は思うんですよね」[13]といい、1978年に松田が一時郷里に引き返したことがあったがその際については「ひきとめたのね、一所懸命。車の中でも口説いたの。もっとやってくれ!って」[14]などと語った。高音が際立つ澄んだハイトーンボイス[注釈 1]が特徴的で、サザンではドラムスと共に、コーラスでも重要な役割を担っている[16]。特にライブでは桑田の歌声と対照的な高音域の歌声で、原由子との相性の良い幅広いコーラスワークを聴かせている[16][11]。桑田以外のメンバーは体調不良や休養でライブにおいてサポートメンバーを立てていた時期があるが、松田だけはデビュー以来常にステージに上がり続けている。サザンの1993年末に行われたライブ『「しじみのお味噌汁」コンサート』では全12公演中、中盤の4公演が松田の体調不良(急性肺炎)のため、ライブ自体が年明けに順延になった。それだけ松田は決して外すことができない重要人物であり、ラジオ番組での桑田の発言からも、信頼が厚いことが窺える[16][17]

サザンの和洋折衷な世界観を肯定的に考えており、特に「JAPANEGGAE (ジャパネゲエ)」を気に入っている[18]。サザンのアルバム『Young Love』のジャケット写真では、ローリング・ストーンズのアルバム『サタニック・マジェスティーズ』のジャケットのパロディで登場する[19]
エピソード

サザンの楽曲「そんなヒロシに騙されて」については「名前は貸したけど自分のことを歌っているわけではない」とコメントしている[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef