松田学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、元衆議院議員について記述しています。北海道選出の帝国議会議員の同名の人物については「松田学 (北海道の政治家)」をご覧ください。

日本政治家松田 学まつだ まなぶ
2022年6月20日、中野駅北口にて
生年月日 (1957-11-11) 1957年11月11日(66歳)
出生地 日本 京都府
出身校東京大学経済学部卒業
前職国家公務員財務省
現職松田政策研究所代表
所属政党(たちあがれ日本→)
太陽の党→)
日本維新の会→)
次世代の党→)
自由民主党→)
参政党[1]
称号経済学士
公式サイト ⇒松田まなぶの公式ホームページ
衆議院議員
選挙区比例南関東ブロック
当選回数1回
在任期間2012年12月21日[2] - 2014年11月21日
その他の職歴
初代 参政党代表
2022年7月15日[3] - 2023年8月30日
テンプレートを表示

松田 学(まつだ まなぶ、1957年昭和32年〉11月11日 - )は、日本政治家財務官僚

衆議院議員(1期)、参政党代表(初代)、預金保険機構金融再生部長、郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事、東京医科歯科大学教授兼学長特別補佐、財務省関税局管理課長、国土交通省北海道局予算課長、財務省関税局監視課長、同関税企画官、横浜税関総務部長、内閣官房内閣審議官、成田税関支署長などを歴任[4][5]
経歴

1957年京都府生まれ[6]1976年千葉県立千葉高等学校卒業。1981年東京大学経済学部卒業後、大蔵省入省(大臣官房調査企画課[7])。1983年ボン大学社会経済学研究所留学[4]。その後、洲本税務署長[4]大阪国税局査察部長[4]、大蔵省大臣官房企画官[4]東京税関成田税関支署長[8]横浜税関総務部[9]、財務省関税局調査課関税企画官[10]、財務省関税局監視課長[11]国土交通省北海道局予算課長[12]、財務省関税局管理課長[13]東京医科歯科大学教養部教授[4]郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事[4]預金保険機構金融再生部長[4]を歴任。

2010年4月27日財務省大臣官房付を最後に財務省を退官[14]。同年7月、第22回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区たちあがれ日本から出馬し落選。同年9月、トータル・オペレイティング・プロダクト顧問に就任[14]。同年10月、大樹総研株式会社特別研究員・執行役員に就任[14]

2011年医療法人豊岡会顧問に就任[14]

2012年第46回衆議院議員総選挙では太陽の党を経て[15]日本維新の会に合流。比例南関東ブロック(比例単独2位)に出馬し、初当選。日本維新の会国会議員団副幹事長、衆議院内閣委員会理事などを務めた[16]

2014年、日本維新の会分党にあたり次世代の党結党に参加。党政調会長代理に就任した。第47回衆議院議員総選挙では神奈川7区から出馬するも落選[17]

2016年自由民主党に移籍し、第24回参議院議員通常選挙に向けて開催されたネット投票ファイナリストとなる[18]が、最終選考で伊藤洋介に敗れたため本選挙には出馬しなかった[19]

2019年10月、「ジュピタープロジェクト」に関与したとして関係者13人とともに、投資家11人に約1億円の損害賠償請求訴訟を提起される[20]

2020年4月、政治団体「参政党」を神谷宗幣KAZUYA渡瀬裕哉篠原常一郎とともに結成[21]2021年12月より赤尾由美吉野敏明と共に参政党共同代表に就任[22]

2022年7月10日に執行された第26回参議院議員通常選挙比例区から出馬したが、落選した[23][24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef