松田博
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

松田弘」あるいは「松田浩」とは別人です。

松田 博(まつだ ひろし、1942年昭和17年)12月27日 - 2023年令和5年)4月30日[1])は、日本社会思想史学者グラムシ研究者、立命館大学名誉教授。専攻、社会思想史、イタリア近代思想史。国際グラムシ学会会員。
来歴

福岡県出身。福岡県立修猷館高等学校早稲田大学文学部史学科卒業。法政大学大学院修士課程修了。ペルージャ外国人大学、ローマのグラムシ研究所、フィレンツェ大学に学ぶ。立命館大学産業社会学部助教授、同教授。2007年立命館大学名誉教授。2023年4月30日、胃がんのため死去。80歳没[1]
著書

『ボローニア「人民の家」からの報告 ワインとレジスタンスの街の市民たち』
合同出版、1983

『グラムシ研究の新展開 グラムシ像刷新のために』御茶の水書房、2003

『グラムシ思想の探究 ヘゲモニー・陣地戦・サバルタン』新泉社、21世紀叢書 2007


『「未完の市民社会論」の研究-『獄中ノート』と現代-』あけび書房、 2021

共編著

『イタリアの労働環境と健康』
上畑鉄之丞共編著 イタリアの社会医学研究会訳 労働経済社、1981

『グラムシを読む 現代社会像への接近』編 法律文化社、1988

『グラムシ思想のポリフォニー 現代性と古典性のインターフェース』鈴木富久共編 法律文化社、1995

翻訳

ルチアーノ・ラーマ『イタリアの労働運動』新日本新書、1979

イタリア共産党中央委員会教育部編『グラムシ入門』ロベルト・マッヂ共訳 合同出版 合同叢書 1982

ノルベルト・ボッビオ『グラムシ思想の再検討 市民社会・政治文化・弁証法』小原耕一、黒沢惟昭共訳 御茶の水書房、2000

『グラムシ『獄中ノート』著作集 7 (歴史の周辺にて「サバルタンノート」注解)』編訳 明石書店、2011

『グラムシ『獄中ノート』著作集 3』編訳 明石書店、2013

脚注^ a b “松田博氏死去 立命館大名誉教授”. 信濃毎日新聞. (2023年5月19日). https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023051900425 2023年5月19日閲覧。 (要登録)

参考

[
ISBN 978-4-7877-0715-4]

『現代日本人名録』2002年 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6256 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef