松源郡
[Wikipedia|▼Menu]

松源郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:松源郡
片仮名転写:ソンウォン=グン
統計(2008年
面積:1,080 km2
総人口:38,051[1]
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

松源郡(ソンウォンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国慈江道の南西部に位置する郡。
地理

東に前川郡東新郡、北に古豊郡、西に?時郡平安北道東倉郡、南に熙川市平安北道雲山郡と接する。

清川江と忠満江が流れる。地形は大部分が山地で、南に避難徳山脈と狄踰嶺山脈がそびえる。最高峰は北部にある古岩山(1744m)。気候は大陸性気候で、比較的湿潤である。10月初めに霜が降り、4月末まで続く。
歴史

独立前には平安北道楚山郡の松面、板面、桃源面に属した。以後慈江道に移管し、1952年12月にこれら地域を合併して松源郡を新設した。以後数回の行政区域変更と統廃合を経て、現在は 1邑 12里を管轄する。
年表

この節の出典[2]

1952年12月 - 郡面里統廃合により、慈江道楚山郡松面・板面・桃源面をもって、松源郡を設置。松源郡に以下の邑・里が成立。(1邑15里)

松源邑・月崇里・上居里・板三里・板坪里・元垈里・松坡里・中豊里・新興里・車坪里・松泉里・松館里・倉?里・田倉里・檜陽里・月?里


1953年 - 中豊里の一部が新興里に編入。(1邑15里)

1967年 - 田倉里が田倉労働者区に昇格。(1邑1労働者区14里)

1981年 (1邑17里)

熙川市明文里・陽地里を編入。

田倉労働者区が田倉里に降格。


1987年 (1邑12里)

松源邑・松坡里および板坪里・新興里の各一部が合併し、淵江里が発足。

明文里が松源邑に昇格。

板三里が松館里に編入。

中豊里および新興里の一部が車坪里に編入。

上居里および板坪里の一部が月崇里に編入。

新興里の残部が元垈里に編入。

板坪里の残部が古豊郡石桑里に編入。

月?里・檜陽里の各一部が合併し、新陽里が発足。


行政区域

1邑 12里で構成される。

??? (松源邑、ソンウォヌプ)

??? (月崇里、ウォルスンニ)

??? (元垈里、ウォンデリ)

??? (車坪里、チャピョンニ)

??? (月?里、ウォリョンニ)

??? (倉コ里、チャンドンニ)

??? (檜陽里、フェヤンニ)

??? (田倉里、チョンチャンニ)

??? (松館里、ソングァンニ)

??? (松泉里、ソンチョンニ)

??? (陽地里、ヤンジリ)

??? (新陽里、シニャンニ)

??? (淵江里、ヨンガンニ)

交通

満浦線

价古青年駅 - 椽木駅


脚注[脚注の使い方]^ ???????, ⇒2008? ?? ??,2009?.
^??? ??? ??

外部リンク

???? ?????? ???

???????










慈江道行政区画

江界市 | 満浦市 | 熙川市

古豊郡 | 東新郡 | 狼林郡 | 龍林郡 | 城干郡 | 松源郡 | 時中郡 | 慈城郡 | 長江郡 | 前川郡 | 中江郡 | 楚山郡 | 和坪郡 | ?時郡 | 渭原郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7149 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef