松浦だるま
[Wikipedia|▼Menu]

松浦 だるま
生誕
1984年??月??日
職業漫画家
活動期間2009年 -
ジャンル青年漫画
代表作『累 -かさね-
受賞第12回イブニング新人賞 優秀賞
第19回イブニング新人賞 優秀賞
テンプレートを表示

松浦 だるま(まつうら だるま、1984年[1] - )は、日本漫画家神奈川県横浜市在住[2]。2009年と2012年の「イブニング新人賞」でそれぞれ優秀賞を受賞し、2013年に『累 -かさね-』で連載デビュー。2014年には同名のペンネームで小説家としてもデビューした[3]
来歴

1984年に出生[1]。漫画好きの親の影響で幼少期から漫画作品に触れて育ち[4]、小学生の頃には漠然とした夢として「漫画家」になることを望むようになる[5]。その後も漫画家になるという夢は抱きつつも、ほかの選択肢も広げるためとして美術系の大学への進学を決意[6]。数年の浪人生活を経て入学し[6]、油絵を専攻する[7]

大学を中退後、漫画作品の投稿を開始[8]2009年に『イブニング』(講談社)主催の「第12回イブニング新人賞」において、初投稿作『チョコレートミントの初恋』で「ゆうきまさみ大賞 優秀賞」を受賞[2][9]。2012年にも同誌主催の「第19回イブニング新人賞」において、投稿二作目の『雪女と幽霊』で「宇仁田ゆみ大賞 優秀賞」を受賞[2][9]。その後、青木幸子国広あづさらのアシスタント経験を経て[6]、2013年に『イブニング』掲載の『累 -かさね-』で連載デビュー[7]。同作は実写映画化もされることとなった[10]。また、2014年には『累 -かさね-』の前日譚となるスピンアウト小説の執筆も担当し、小説家としてもデビューした[3]
人物

ペンネームの「松浦だるま」は、小学生のときに考案したもの
[11]。語感のみで決めており、「だるま(達磨)」に特別な意図があったという訳ではないということと、「松浦」は本名であるということを述べている[11]

父の影響で手塚治虫水木しげるの作品に触れ[4]、影響を受けた漫画家としてこの2人を挙げている[2]。このほかに好きな作品として『あしたのジョー』や『巨人の星』などを挙げ[2][4]、「自分が生まれる以前のマンガが大好き」だと語っている[2]。また、絵のルーツとしては『きんぎょ注意報!』を挙げている[2]

作品リスト
連載漫画

累 -かさね-講談社『イブニング』2013年10号 - 2018年17号)全14巻

今/渦子 往く琥珀色のはて(講談社『イブニング』2019年2号 - 2019年5号) - 全4話構成の短期連載

今/渦子 ゆく琥珀色のはて(講談社『イブニング』2019年20号, 22号) - 『今/渦子 往く琥珀色のはて』のシリーズ連載化。上記と合わせて『いまかこ』のタイトルで単行本化された。

太陽と月の鋼(小学館ビッグコミックスペリオール』2020年13号 - )既刊7巻

激紅のレッドアイ(コンテ:花林ソラ、漫画:月山可也、LINE Digital Frontier『LINEマンガ』2024年2月27日[12] - )※MYRIAGON STUDIOとともに原作担当[12]

読み切り漫画

ヒーローの憂鬱(小学館『
月刊!スピリッツ』2016年2月号) - ゆうきまさみの『鉄腕バーディー』のオマージュ作品[13]

小説

誘 -いざな-』(星海社〈星海社FICTIONS〉2014年)

『漣の糸』(講談社『累 -かさね-』13巻特装版に付属[14]

その他

』(KADOKAWA〈カドカワムック〉2015年27号) - エッセイの寄稿[15]

『松浦だるま「累」画集 紅虹』(講談社)

『めしにしましょう』(作:小林銅蟲・講談社) 単行本第1-2巻巻末での次巻予告

『半身』(作:サラ・ウォーターズ・訳:中村有希・東京創元社創元推理文庫〉) 創元推理文庫60周年フェア期間限定表紙イラスト[16]

月刊プリンセス』(秋田書店、2021年10月号) - 『薔薇王の葬列』トリビュートイラスト企画[17]

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』(2021年11月[18]) - イラスト寄稿[18]

関連人物
青木幸子
漫画家。デビューまでの期間にアシスタントを務めた[6]
国広あづさ
同上[6]
小林銅蟲
漫画家。『累 -かさね-』にアシスタントとして参加している[19]
霧隠サブロー
同上[20]
脚注^ a b “ ⇒本日発売のイブニング21号に掲載された【ゆうきまさみ×松浦だるまスペシャル対談】の〔完全版〕を公開!”. イブニング公式サイト (2014年10月14日). 2018年4月29日閲覧。
^ a b c d e f g 田中圭一 (2015年11月27日). “田中圭一×『累』松浦だるま先生インタビュー”. BookLive. 2016年8月6日閲覧。
^ a b “「累」番外編で松浦だるまが小説家デビュー”. コミックナタリー (2014年10月23日). 2018年5月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef