松江港
[Wikipedia|▼Menu]

松江港
松江地区の大橋川
所在地
日本
所在地島根県松江市
座標北緯35度27分58秒 東経133度3分57秒 / 北緯35.46611度 東経133.06583度 / 35.46611; 133.06583座標: 北緯35度27分58秒 東経133度3分57秒 / 北緯35.46611度 東経133.06583度 / 35.46611; 133.06583
詳細
管理者島根県
種類地方港湾
面積1,055 ha
統計
統計年度2015年度
発着数1,802隻(144,438総トン)[1]
旅客数36,320人[2]
公式サイト ⇒島根県
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

松江港(まつえこう)は、島根県松江市にある地方港湾。港湾管理者は島根県。港則法の適用港である。統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている。
目次

1 概要

2 航路

2.1 宍道湖観光遊覧船


3 港湾施設

3.1 松江地区

3.2 馬潟地区


4 脚注

5 参考文献

6 外部リンク

概要

宍道湖中海を結ぶ大橋川の水面を利用した港湾で、松江市の中心部に隣接する松江地区と中海に面する馬潟地区で構成される。かつては中海航路(沿岸部・大根島)や隠岐諸島への離島航路が発着し、水上交通の拠点となっていたが、水上交通の衰退後は、中海周辺の工業地帯への物流、宍道湖観光船の発着などに利用されている。

2015年度の発着数は1,802隻(144,438総トン)[1]、利用客数は36,320人(乗込人員18,160人、上陸人員18,160人)である[2]
航路
宍道湖観光遊覧船

白鳥観光が松江地区を発着する宍道湖観光遊覧船「はくちょう」を運航している。1日7便(6便は4月-9月のみ)を運航、乗船時間約1時間で、第一乗船場(東朝日町物揚場)、第二乗船場(伊勢宮物揚場)を発着する。
港湾施設
松江地区

伊勢宮物揚場(-2.0m×L=60m)

東朝日町物揚場(-4.0m×L=73m)

東朝日町物揚場(-4.0m×L=170m)

馬潟地区

1930年4月1日から1975年4月1日まで山陰本線東松江駅から分岐する貨物支線が通じており、馬潟港駅が置かれていた。

-5.0m岸壁(-5.0m×L=280m)

-2.0m物揚場(-2.0m×L=122m)

脚注

[ヘルプ]
^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第1表
^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第2表

参考文献

『港湾統計(年報)』 国土交通省、2016年。 ⇒http://www.mlit.go.jp/k-toukei/01/annual/01a0pdf.html。2017年6月7日閲覧。 

外部リンク

島根県 - 松江港

宍道湖遊覧観光船「はくちょう」










中国・四国の地方港湾
鳥取県

田後港

米子港

赤崎港

逢坂港

小浜港 条

石脇港 条

豊成港 条

中浜港 条

島根県
安来港

七類港

河下港

久手港

江津港

益田港

松江港

知々井港

田義港

別府港

来居港

温泉津港

重栖港

宅野港

御波港

波入港

遅江港

江島港

入江港

笠浦港

千酌港

菅浦港

笹子港

惣津港

法田港

諸喰港

軽尾港

才港

海崎港

佐波港

秋鹿北港

伊野灘港

二俣港

黒田港

中山港

小田東港

灘山港

山谷港

島津屋港

魚津港

船津港

網屋港

吉浦港 (太田市)

生湯港

吉浦港 (浜田市)

高島港

遠田港

持石港

喜阿弥港

古海港

竹名港

木佐根港

姫の浦港

堤港

保々見港

須賀港

日之津港

諏訪港

海士港

波止港

宇賀港

美田港

物井港

倉ノ谷港

国賀港

釜港

伊後港

西村港

汐浜港

大津久港

小津久港

飯美港

卯敷港

長尾港

田代港

意東港

揖屋港

論田港 条

寺津港 条

二子港 条

手角港 条

長江港 条

秋鹿港 条

岡本港 条

湯町港 条

寺津港 条

岡山県
牛窓港

彦崎港

山田港

下津井港

笠岡港

北木島港

児島港

東備港

寒河港

鴻島港

久々井港

布浜港

間口港

知尾港

玉津港

幡港

網代港

黄島港

師楽港

犬島港

米倉港

松尾港

江の浜港

石島港

後閑港

大藪港

野之浜港

渋川港

大浜港

松島港

豊浦港

丸岩港

小飛島港

大浦港

大飛島港

前浦港

広島県
横田港

中浜港

土生港

重井港

瀬戸田港

忠海港

竹原港

鮴崎港

木江港

大西港

安芸津港

御手洗港

蒲刈港

川尻港

釣士田港

大柿港

鹿川港

厳島港

大竹港

千年港

佐木港

小用港 (江田島市)

中田港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef