松林宗恵
[Wikipedia|▼Menu]

まつばやし しゅうえ
松林 宗惠
大乗刊行会『大乗 : ブディストマガジン』第16号(1965)より
本名松林 宗惠( しゅうえ)
生年月日 (1920-07-07) 1920年7月7日
没年月日 (2009-08-15) 2009年8月15日(89歳没)
出生地 日本島根県江津市桜江町
職業映画監督
活動期間1942年(昭和17年) - 2009年(平成21年)
活動内容劇映画、テレビ映画等の監督、演出
主な作品
人間魚雷回天
社長シリーズ
連合艦隊
テンプレートを表示

松林 宗惠(まつばやし しゅうえ、1920年大正9年)7月7日[1] - 2009年平成21年)8月15日)は、日本の映画監督。元海軍士官で、僧侶でもある。法名、釈 宗惠(しゃく しゅうえ)。
経歴

島根県江津市桜江町(元邑智郡桜江町)[1]浄土真宗の寺の五男に生まれる。小学校から井原村満行寺(現・邑智郡邑南町)に移り、中学は広島新庄中学に入学して2年生から広陵中学(現・広陵高校)に転校し、広島市へ出た。1938年に卒業した後には京都へ進み、1941年龍谷大学専門部を卒業[1]日本大学芸術学部に移り[1]、在学中の1942年には@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}映画に仏心を注入したいと考え[要出典]、東宝演出助監部に入る[1]

1943年、学部を短縮卒業して[要出典]海軍第3期兵科予備学生となり[1]1944年には海軍少尉に任官され、部下150名を連れて南支那廈門島陸戦隊長となる。戦後は復員して東宝への復職を経て、東宝争議に際し渡辺邦男斎藤寅次郎らに従って新東宝に移った[1]

1952年上原謙主演の『東京のえくぼ』で初監督[1]藤本真澄プロデューサーの東宝復帰に伴い、1955年に新東宝を退社して東宝に復帰[1]。以降は、森繁久彌主演の『社長シリーズ』をはじめとする喜劇や『連合艦隊』をはじめとする戦争映画など、多岐にわたる68本の劇映画を監督した[1]

そのほか、テレビドラマ演出なども担当して1980年からはフリーとなり、1990年代以降は主に講演活動などに従事していた。

2004年3月には、故郷である江津市桜江町の「水の国/ミュージアム104」内に、「松林宗恵映画記念館」が開館した[2][3]

2009年8月15日午前7時10分に心不全で死去。89歳没。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef