松村一人
[Wikipedia|▼Menu]

松村 一人(まつむら かずと、1905年7月11日 - 1977年6月22日)は、日本の哲学者法政大学名誉教授。
目次

1 来歴

2 著書

3 共編著

4 翻訳

5 参考

来歴

山口県出身。1933年東京帝国大学哲学科卒。プロレタリア科学研究所唯物論研究会に参加。戦後は民主主義科学者協会哲学部会の雑誌「理論」の編集に関わる。64年法政大教授毛沢東主義者であった。
著書

ヘーゲル論理学研究 北隆館、1945.

変革の論理 日本民主主義文化連盟、1948.

唯物論と主体性論 日本評論社、1949.

弁証法と過渡期の問題 伊藤書店、1950.

弁証法とはどういうものか 1950. 岩波新書

新しい愛国主義 1952. 青木文庫

弁証法の発展 毛沢東の「矛盾論」を中心として 1953 岩波新書

ヘーゲルの論理学 勁草書房、1959.

毛沢東思想と現代修正主義 東方書店、1968. 人民双書

マルクス・レーニン主義と「左」右の日和見主義 東方書店、1975.

変革の論理のために 仲本章夫編 1997.4. こぶし文庫 戦後日本思想の原点

共編著

現代観念論批判 編.
ナウカ社、1948.

ヘーゲル 甘粕石介共著 弘文堂、1952. アテネ文庫

翻訳

小論理学 ヘーゲル 北隆館、1943. のち
岩波文庫 

西洋哲学史 シェヴェーグラー 谷川徹三共訳 1949. 岩波文庫

哲学ノート レーニン 1956. 岩波文庫

実践論・矛盾論 毛沢東 竹内実共訳 1957. 岩波文庫

フォイエルバッハエンゲルス 1960. 岩波文庫

将来の哲学の根本命題 他二編 フォイエルバッハ 和田楽共訳. 1967. 岩波文庫

中国革命と中国共産党 他五篇 毛沢東 東方書店 1969. 毛沢東問題別選

参考

日本人名大事典: ⇒
[1]

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8453 371X

NDL: 00042035

VIAF: 75303555



更新日時:2017年8月9日(水)08:42
取得日時:2018/09/25 14:44


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5596 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef