松本電鉄バス
[Wikipedia|▼Menu]
松本電気鉄道の高速バス発足当時はバス車体の社名表記も旧社名併記となっていた。
現在はアルピコ交通表記のみのバスが増えている。

松本電鉄バス(まつもとでんてつバス)は、アルピコ交通が運行する路線バスのうち長野県松本市を中心とするエリアの通称である。

愛称は2011年3月31日までの社名であった松本電気鉄道に由来する。2011年4月1日にアルピコ交通へ社名変更が行なわれたが、長年にわたり地域に親しまれたこと[1]や地元感情[2]を踏まえ、旧社名の「松本電鉄」も通称として残す方針となった。

この項では、前身である「松本電鉄」バス部門およびアルピコ交通本社、東京支社(旧アルピコ交通東京株式会社)、大阪支社(旧アルピコ交通大阪株式会社)のバス路線について記述する。
営業所

利用客の減少に伴う路線網の縮小と共に、拠点の統廃合が断続的に行われている。
1984年(昭和59年)時点

松本、白馬、大町、池田、麻績(おみ)、明科、豊科、浅間、塩尻、辰野、新島々(11拠点)[古 1]
1991年(平成3年)時点

松本、白馬、大町、池田、明科、浅間、塩尻、新島々(8拠点)[古 2]
1992年(平成4年)時点

松本、白馬、大町、明科、浅間、塩尻、新島々(7拠点)[古 3]
1997年(平成9年)時点

松本、白馬、大町、浅間、塩尻、新島々(6拠点)[古 4]
1999年(平成11年)時点

松本、白馬、大町、浅間、新島々(5拠点)[古 5]
2000年代前半時点

松本、白馬、大町、新島々(4拠点)
2009年(平成21年)12月16日

白馬営業所と大町営業所を川中島バスに移管[3]。これにより、現在は松本、新島々の2営業所のみである[注釈 1]

また、冬季は路線運休のため休業する上高地バスターミナル内の事務所には車両・乗務員の配置はないが、「上高地営業所」を名乗る。
営業エリア

1984年(昭和59年)当時の営業エリアは、松本市、塩尻市大町市岡谷市諏訪市東筑摩郡全域、南安曇郡全域、北安曇郡池田町松川村白馬村小谷村諏訪郡下諏訪町上伊那郡辰野町小県郡丸子町であった[古 1]が、その後大幅に路線廃止を行ったことにより、現在の営業エリアは松本市、安曇野市(旧南安曇郡豊科町・四賀線が経由)、上田市(旧小県郡丸子町・鹿教湯温泉線が経由)、東筑摩郡山形村となっている。なお、塩尻市もごく僅か(空港 - 朝日線、松本空港入口 - 信州スカイパーク体育センター間の、ごく一部)ではあるが経由している。[4]
高速バス・特急バス

松本発着の高速バス・特急バスは次の通り。各路線の停車場、停車時刻及び下記以外の各路線については、アルピコ交通のホームページ「アクセス信州」にて公開されている[5]
新宿線

松本バスターミナル -
バスタ新宿

詳細は中央高速バスを参照


名古屋線

松本バスターミナル -
名鉄バスセンター

詳細は中央道高速バスを参照


大阪線(アルペン松本号)

松本バスターミナル -
大阪(梅田)

詳細はアルペン松本号を参照


長野線

松本バスターミナル -
長野県庁

詳細はみすずハイウェイバスを参照


高山線(アルプスライナー)

松本バスターミナル - 新島々バスターミナル(新島々駅) - 安曇支所前 - さわんどバスターミナル -
中の湯 - 平湯バスターミナル平湯温泉) - 丹生川 - 高山濃飛バスセンター

濃飛乗合自動車と共同運行


新穂高線(アルプスライナー)

松本バスターミナル - 新島々バスターミナル(新島々駅) - 安曇支所前 - さわんどバスターミナル - 中の湯 - 平湯バスターミナル(平湯温泉) -
新穂高温泉

濃飛乗合自動車と共同運行。特定日のみの運行となる。


路線バス 松本営業所松本営業所所属の都営バスからの移籍車(廃車済)日野ブルーリボンシティHIMR ワンステップ
松本電気鉄道所有車両、HM-HU1JMEP

各路線の停車場、停車時刻は、松本電気鉄道のホームページ上で公開されている[6][7]

管内の路線は次の通りであり、路線に記されている[ ]内の数字は系統番号である。実際には途中折り返しも含めて、行先ごとに番号がつけられているため、[ ]内に矢印を付け、行き先と番号の関係を明確にしている。

系統番号の付番方式は、上記の路線図にも記されている通りであり、百の位が

200代:タウンスニーカー

100代:循環線

を表し[注釈 2]、十の位が

10:松本バスターミナル行きで、他の路線と経由地等で混同されるおそれがない便

20代:市民芸術館経由

30代:松本城経由

40代:蟻ヶ崎経由

50代:東町経由(2009年12月15日までは浅間温泉行き)

60代:寿台東口経由(2009年12月15日までは山形方面)

70代:鎌田経由(山形・空港・今井・神林方面)(2009年12月15日までは東町経由)

80代:(2009年12月15日までは空港・今井方面[注釈 3]

90代:(2009年12月15日までは寿台東口経由)

のように経由地を表している。一の位は、

0:松本バスターミナル行き、タウンスニーカー、循環線

1 - 9:松本バスターミナル発

を表している。

2023年(令和5年)4月1日から松本営業所管内を走る路線バス(高速バス・特急バス・急行バスを除く)は全て市主導の公設民営バス『ぐるっとまつもとバス』に移行した。
松本周遊バス(通称:タウンスニーカー)松本周遊バス「タウンスニーカー」(北コース)の車両(松本200か588)。

松本市内を片方向循環する路線。多客期には増発される場合がある。この路線は1999年に松本市長が松本駅 - 松本城間における周遊バス運行を発案し、同時に松本電気鉄道も100円運賃による市街地循環バスを計画していたため、双方の計画をすり合わせることにより誕生した路線である。周遊バスが走る区間では松本駅を中心とした区域を100円均一区域を当時の190円均一区域内から分離する形で設定した。この路線の運行前は市街地におけるバス利用者はあまり多くなかったが、運行後は他路線も含め利用者が増加傾向となった(下記の利用状況参照)。

松本市はタウンスニーカー車両の導入などについて、経費の一部補助などを行っていた[8]。こうした運行形態もあり、乗換案内サイトなどでは「コミュニティバス」として扱われることもある[9]

2008年7月16日から、運賃はそれまでの100円均一から、北コースと東コースは190円均一、南コースと西コースは150円ないし190円となった[10]。2014年4月1日からは、消費税増税に伴い北コースと東コースは200円均一、南コースと西コースは150円ないし200円となった。タウンスニーカー専用一日乗車券は500円(小人250円)で、松本城などの沿線観光施設の入場料割引特典が付く。アルピコ交通直轄で30分間隔で運行されていたが、運転士不足や運行費の高騰などの理由から減便され、2018年6月時点では毎時1本に減らされていた。同年に松本市はタウンスニーカー全コースを公営化すると発表。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef