松本寿三郎
[Wikipedia|▼Menu]

松本 寿三郎(まつもと すみお、1932年(昭和7年) - )は、日本の歴史学者、熊本大学名誉教授
目次

1 来歴

2 著書

2.1 共編著

2.2 史料校訂


3 関連項目

4 参考

来歴

朝鮮釜山に生まれる。1955年熊本大学法文学部史学科卒業。熊本大学文学部助教授教授、1998年定年退官、名誉教授、崇城大学工学部教授、退職。
著書

『近世の領主支配と村落』清文堂出版、2004

共編著

『入門江戸時代の熊本』編著 三章文庫 熊本市民大学セミナー、1994

熊本県の歴史』(県史)板楠和子、工藤敬一猪飼隆明共著 山川出版社、1999

『村規約の研究』編著 農村史料刊行会 熊本農村史料叢書、1999

『街道の日本史 火の国と不知火海吉村豊雄共編 吉川弘文館、2005

史料校訂

『芦北郡人畜改帳』全3巻 城後尚年
共校訂 農村史料刊行会、1968‐71 農村史料叢書

肥後藩農村史料』全3巻 城後尚年共編 農村史料刊行会、1968‐72 農村史料叢書

『熊本近世史料叢書 第1 肥後国中寺社御家人名附』城後尚年共校訂 熊本近世史の会、1969

森本一瑞遺纂『肥後国誌 補遺・索引』増補校訂 水島貫之校補 後藤是山編 松本編著 青潮社、1972

『肥後細川家侍帳』全4巻 編 細川藩政史研究会、1977‐79

『肥後国地誌集』森下功共編 青潮社 肥後国史料叢書、1980

『日本農書全集 第33巻 肥後国耕作聞書(肥後) 』園田憲章著ほか 翻刻・現代語訳・解題 農山漁村文化協会、1982

神道大系 神社編 45 肥前・肥後・日向・薩摩・大隅国』工藤敬一共校注 神道大系編纂会、1987

『熊本藩侍帳集成』編 細川藩政史研究会、1996

『熊本藩御書出集成』全4巻 編 細川藩政史研究会、1999‐2001

関連項目

隈部親泰

津川辰珍

西山至之

津川辰房

熊本県の歴史

鹿子木荘

熊本藩

青井家

西巌殿寺

肥後国人一揆

合勢川の戦い

尾池義辰

斯波義銀

竹崎季長

江田船山古墳

熊本県立矢部高等学校

隈部親永

青井阿蘇神社

佐々成政

旧国郡別石高の変遷

参考

[
ISBN 978-4-634-32431-2]

松本寿三郎教授略歴並びに著作目録 (松本寿三郎教授退官記念号) 文学部論叢、1998 - 03

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8406 6330

VIAF: 109335589



更新日時:2017年12月21日(木)15:12
取得日時:2019/01/28 18:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6443 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef