松本大輔
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、政治家について説明しています。サッカー選手については「松本大輔 (サッカー選手)」をご覧ください。

日本政治家松本 大輔まつもと だいすけ

生年月日 (1971-08-05) 1971年8月5日(52歳)
出生地 日本 広島県広島市
出身校東京大学法学部
前職東京三菱銀行従業員
所属政党(民主党→)
民進党野田G)→)
希望の党
称号学士(法学)
衆議院議員
選挙区(広島2区→)
比例中国ブロック→)
広島2区
当選回数3回
在任期間2003年11月9日 - 2012年11月16日
テンプレートを表示

松本 大輔(まつもと だいすけ、1971年8月5日 - )は、日本政治家

衆議院議員(3期)、文部科学副大臣野田第3次改造内閣)、防衛大臣政務官菅直人第1次改造内閣菅直人第2次改造内閣)を歴任した。
来歴

広島市生まれ。広島市立観音小学校、修道中学校・高等学校東京大学法学部卒業。大学卒業後、東京銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行。2000年に退職し、2001年松下政経塾に入塾した(第22期生)[1]

2003年第43回衆議院議員総選挙民主党公認で広島2区から出馬。無所属の会公認の平口洋自由民主党公認の桧田仁らを破り、初当選した。2005年第44回衆議院議員総選挙では、広島2区で自民党公認の平口洋に敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、再選。2009年第45回衆議院議員総選挙では広島2区で平口を破り、3選。

2010年9月、菅直人第1次改造内閣防衛大臣政務官に任命され、菅直人第2次改造内閣まで務める。2011年民主党代表選挙では、自身が所属する花斉会会長である野田佳彦の推薦人に名を連ねた。同年9月、民主党国会対策副委員長に就任[1]

2012年10月、野田第3次改造内閣文部科学副大臣に任命された[1]

同年12月16日第46回衆議院議員総選挙では平口に敗れ、落選した。2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙でも平口に敗れ、落選[2]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙希望の党公認で出馬するも、平口に敗れ、落選[3]。落選後、「政治活動に区切りを付けたい」として政界引退を表明した[4]
政策

選択的
夫婦別姓制度の導入にどちらかといえば賛成[5]

過去の役職

文部科学副大臣
[1]

防衛大臣政務官[1]

民主党国会対策副委員長[1]

民主党広島県連代表[1]

社会保障と税の一体改革に関する特別委員会(理事)[1]

文部科学委員会(理事)[1]

決算行政監視委員会(筆頭理事)[1]

内閣委員会(筆頭理事)[1]

政治倫理審査会(監事)[1]

人物

趣味は、
野球観戦(広島カープファン)、水泳バスケットボール阿波踊り、「朝夕、おてんとう様にウットリすること」[1]

好きな食べ物は、ラーメンお好み焼き、焼き牡蠣梅干し[1]

家族は妻と娘[1]

脚注^ a b c d e f g h i j k l m n o公式プロフィール
^広島 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル
^広島-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
^ “「政治活動に区切り」 2区の松本さん、敗戦の弁”. 中国新聞. (2017年10月23日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/19705 2020年4月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef