松本大洋
[Wikipedia|▼Menu]

まつもと たいよう松本 大洋
ルッカ・コミック&ゲームズにて(2017年
生誕 (1967-10-25) 1967年10月25日(56歳)
日本東京都
職業漫画家イラストレーター
活動期間1987年 -
ジャンル青年漫画
代表作『鉄コン筋クリート
ピンポン
受賞第30回:日本漫画家協会賞特別賞(『GOGOモンスター』)
第11回:文化庁メディア芸術祭優秀賞(『竹光侍
第15回:手塚治虫文化賞マンガ大賞(『竹光侍』)
第32回:アイズナー賞最優秀アジア作品賞(『ルーヴルの猫』)
テンプレートを表示

松本 大洋(まつもと たいよう、男性1967年10月25日 - )は、日本漫画家東京都出身。和光大学人文学部芸術学科中退。

代表作に『鉄コン筋クリート』『ピンポン』など。スポーツや闘いを題材に、の持つ美学世界観を独特のタッチで表現している。初期には講談社モーニング』で活動するも人気が出ず、小学館ビッグコミックスピリッツ』に移って以降評価を受けるようになった。

実母は詩人工藤直子[1]。妻は漫画家の冬野さほで、冬野はしばしば松本のアシスタントもしている。従弟の井上三太も漫画家。
経歴

小学校から高校までは、サッカー部に所属するスポーツ少年だった。小学校時代に、児童養護施設で過ごしている[2]。高校2年のとき、漫画の愛読者だった母の勧めで大友克洋吉田秋生の作品を読み、特に大友の『童夢』に衝撃を受ける。大学から従弟の井上三太の影響もあり漫画研究会に所属し、18歳で初めて漫画を描く。当時『モーニング』に描いていた土田世紀に憧れ、2本目に描いた作品で講談社に持ち込みを行なう。

1987年、『それゆけファウルズ』が『モーニング パーティ増刊』に掲載。また、『STRAIGHT』が四季賞準入選を受賞し『月刊アフタヌーン』増刊号に掲載され、漫画家としてデビューを飾る。当時、自身を天才だと思っており、そのまま大学もバイトも辞めているが、後で自作品がほかと比べてお粗末なことに気付き、自分の勘違いを知ったという[3]

同時期のデビューで敵わないと思った漫画家に若林健次山田芳裕タナカカツキがいたという[4]。受賞をきっかけにすぐに大学を辞め、『アフタヌーンシーズン増刊』他で短編作品を発表したのち、1988年より『モーニング』にて野球を題材にした作品『STRAIGHT』を連載。しかし単行本2巻までで打ち切りとなる。

その後、1年ほどの空白期間を経て小学館から声がかかり、担当編集者に話を通した後に移籍。1990年より『ビッグコミックスピリッツ』にて『ZERO』、1991年より『花男』、1993年より『鉄コン筋クリート』、1997年より『ピンポン』を連載。また、『鉄コン筋クリート』終了後、劇団黒テントからの依頼で上演用の漫画作品『花』を執筆。2000年にも同劇団に戯曲『メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス』を提供。この作品は2001年岸田國士戯曲賞候補となった。

『ピンポン』から3年を経た2001年、長編描き下ろし作品『GOGOモンスター』を刊行。1998年11月から2000年9月まで約2年を費やして450ページが描かれ、祖父江慎のデザインによる箱入りハードカバーで刊行された。この作品で2001年、第30回日本漫画家協会賞特別賞を受賞。

2001年11月より、小学館からの新雑誌『スピリッツ増刊 IKKI』(後に独立して『月刊IKKI』となる)の看板作家として『ナンバーファイブ 吾』を連載。のちの『IKKI』編集長江上英樹は『IKKI』に松本を起用したことについて、「『ガロ』が白土三平、『COM』が手塚治虫を擁したのと同じ意味合いで、彼の存在は、この増刊号に不可欠なものと言えた」と振り返っている[5]

2006年、和光大学漫画研究会の先輩であり、デビュー以来しばしば松本のアシスタントもしていた永福一成を原作者とする時代劇作品『竹光侍』を『ビッグコミックスピリッツ』にて連載開始。同作品で2007年に第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を、2011年に第15回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した。

2010年12月から、『月刊IKKI』にて最新作『Sunny』の連載が始まった[6]。著者の実体験をベースに描かれており、「少年期の落とし前となるような大事な作品」と語られる1作である[7]2015年に完結した[8]

2014年谷川俊太郎が文、松本が絵を担当した絵本『かないくん』を出版[9]

2016年、『ビッグコミックオリジナル』にて『ルーヴルの猫』を連載開始[10]

2017年、松本の実母であるくどうなおこが文、松本が絵を担当した絵本『「いる」じゃん』を出版[11]

2019年、『ビッグコミックオリジナル増刊』にて『東京ヒゴロ』を連載開始[12]2020年、『ビッグコミックスペリオール』にて『むかしのはなし』を連載開始[13]

作品ではスポーツを扱った作品が多く、いずれゴルフ漫画を執筆したいと語っている[14]。インタビュー以外でメディアに露出することは極めて稀であるが、『STRAIGHT』の帯や、画集『松本大洋+ニコラ・ド・クレシー』で本人の姿を確認することができ、谷川俊太郎との共作関連でテレビにも出演している[15]。パソコンなどの電子機器は所有していないが、電子書籍には興味があると語っている。
絵柄

絵柄は作品によって大胆に変えられており、初期の『STRAIGHT』や『点&面』では、顔を記号的に省略した人物が登場し、望月峯太郎に影響を受けたようなタッチが見られる[16]。当時から線にはこだわりを持っていた[17]。構図では魚眼レンズで写したような、空間の広がりを極端に強調したアングルが多かったが、『GOGOモンスター』以降の作品ではこのような手法は使われていない。

画面構成については、『ZERO』が明暗を強調しているのに対し、『花男』ではバンドデシネの影響を受けて[18]明るいタッチのデフォルメされた絵柄が用いられ、『鉄コン筋クリート』では白黒のメリハリが利いたイラスト的なタッチ(フランク・ミラーの影響が強いという)、『ピンポン』では細い線を使った黒味の少ないタッチ、『花』ではトーンを使わない黒っぽいタッチ、『竹光侍』では時代劇の雰囲気に合わせて画用紙を使い、スクリーントーンの代わりに薄めた墨が用いられている[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef