松本博之_(法学者)
[Wikipedia|▼Menu]

松本 博之(まつもと ひろゆき、1946年 - )は、日本法学者大阪市立大学名誉教授、元龍谷大学教授。専門は民事訴訟法大阪府出身。
略歴

1968年 大阪市立大学
法学部卒業、同助手

1973年 大阪市立大学助教授

1978-1980年 西ドイツ・フライブルク大学

1986年 大阪市立大学教授。

1988年 「証明責任の分配」で法学博士の学位を取得。

1992-1996年 司法試験考査委員(民事訴訟法)。

2004年-2007年 民事訴訟法学会理事長。

2006年 フライブルク大学名誉法学博士

2009年 大阪市立大学定年退官、同名誉教授。同年龍谷大学法学部教授。

2014年 龍谷大学定年退職。

2017年 日本民事訴訟法学会名誉会員。

学問
著書
共同著

『民事訴訟法』上野泰男
との共著 (弘文堂、初版1998年、第8版2015年)

単著

『証明責任の分配 分配法理の基礎的研究』初版(有斐閣、1987年) 新版(信山社、1996年)

『民事自白法』(弘文堂、1994年)

『既判力理論の再検討』(信山社、2006年)

『人事訴訟法』(弘文堂、2006年、第3版2012年)

『訴訟における相殺』(商事法務、2008年)

『民事執行保全法』(弘文堂 2011年)

『民事訴訟のおける事案の解明』(日本加除出版、2015年)

『民事訴訟法の立法史と解釈学』(信山社、2015年)

共編著

『日本立法資料全集 10-14 民事訴訟法 大正改正編』共編著 信山社出版 1993

『法の実現と手続 日独シンポジウム』石部雅亮
共編 信山社出版 1993

『日本立法資料全集 43-46 民事訴訟法 明治36年草案』河野正憲,徳田和幸共編著 信山社出版 1994-1995

『現代社会と自己決定権 日独シンポジウム』西谷敏共編 信山社出版 1997

『日本立法資料全集 61-66 民事訴訟法 戦後改正編』編著 信山社出版 1997-2009

『民事訴訟法』上野泰男共著 弘文堂 1998

『環境保護と法 日独シンポジウム』西谷敏,佐藤岩夫共編 信山社出版 1999

『講座・新民事訴訟法 2』竹下守夫編集代表 宮崎公男共編 弘文堂 1999

『インターネット・情報社会と法 日独シンポジウム』西谷敏,守矢健一共編 信山社出版 2002

『団体・組織と法 日独シンポジウム』西谷敏,守矢健一共編 信山社出版 2006

『民事訴訟法』第3版 賀集唱,加藤新太郎共編 日本評論社 2007 別冊法学セミナー 基本法コンメンタール

『日本立法資料全集 191-193 民事訴訟法 明治編 3(テヒョー草案)』徳田和幸共編著 信山社出版 2008

『民事訴訟法の継受と伝播』(出口雅久と共編、信山社、2008年)

『法発展における法ドグマーティクの意義 日独シンポジウム』野田昌吾,守矢健一共編 信山社 2011 総合叢書(ドイツ法)

翻訳

ペーター・アーレンス『ドイツ民事訴訟の理論と実務』
吉野正三郎共編訳 信山社出版 1991

ハンス・F.ガウル『ドイツ既判力理論』編訳 信山社出版 2003

アルブレヒト・ツォイナー『既判力と判決理由 法的意味連関の枠組による民事判決の既判力の測定』信山社 2009 法学翻訳叢書(ドイツ民事訴訟法)

ディーター・ライポルド『実効的権利保護 訴訟による訴訟における権利保護』編訳 信山社 2009 法学翻訳叢書(ドイツ民事訴訟法)

参考

松本博之教授 略歴および著作目録 法学雑誌 2009-03

J-GLOBAL


脚注

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


表示

編集

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef