松本三之介
[Wikipedia|▼Menu]

松本 三之介(まつもと さんのすけ、1926年2月22日[1] - )は、日本の政治学者。専攻は近代日本政治思想史東京大学名誉教授
来歴・人物

茨城県出身。旧制静岡高校を経て、1948年東京大学法学部卒業。東京大学で丸山真男に師事。

大阪市立大学法学部助教授(現准教授)を経て、1964年東京教育大学文学部教授、1975年東京大学法学部教授。退官後、駿河台大学法学部教授を歴任。丸山の近世政治思想史研究を引き継ぎ、近世国学や明治期の法思想などの分析をおこなった。東京大学における丸山の講座後継者でもあった。門下には坂本多加雄などがいる。
著書

『国学政治思想の研究――近代日本政治思想史序説』(
有斐閣, 1957年)

『近代日本の政治と人間――その思想史的考察』(創文社, 1966年)

『天皇制国家と政治思想』(未來社, 1969年)

『近代日本の知的状況』(中央公論社, 1974年)

『日本政治思想史概論』(勁草書房, 1975年)

『明治精神の構造』(日本放送出版協会, 1981年/岩波書店〈同時代ライブラリー〉, 1993年/岩波現代文庫, 2012年)

『近世日本の思想像――歴史的考察』(研文出版, 1984年)

『明治思想における伝統と近代』(東京大学出版会, 1996年)

『明治思想史――近代国家の創設から個の覚醒まで』(新曜社, 1996年)

『近代日本の思想家(11)吉野作造』(東京大学出版会, 2008年)

『近代日本の中国認識―徳川期儒学から東亜協同体論まで』(以文社, 2011年)

編著

『日本の百年(2) わき立つ民論 1877-1889』(
筑摩書房, 1963年、改訂版1977年/ちくま学芸文庫, 2007年)

『日本の百年(3) 強国をめざして 1889-1900』(筑摩書房, 1967年)、同上

『思想の歴史(11)胎動するアジア』(平凡社, 1966年)

現代日本思想大系(1) 近代思想の萌芽』(筑摩書房, 1966年)

日本の名著(31) 吉田松陰』(中央公論社, 1973年、新版中公バックス、1984年)

近代日本思想大系30・31・32 明治思想集T・U・V』(筑摩書房、1976・1977・1990年)

明治文学全集(37)政教社文學集』(筑摩書房, 1980年)

共編著

橋川文三)『近代日本政治思想史 (1・2)』(有斐閣「近代日本思想史大系」, 1971-1978年)。オンデマンド版2004年

(小倉芳彦)『日本思想大系48 近世史論集』(岩波書店, 1974年)

芳賀登)『日本思想大系51 国学運動の思想』(岩波書店, 1977年)

山室信一)『日本近代思想大系10 学問と知識人』、『11 言論とメディア』(岩波書店, 1988-1990年)、編集委員の一員

勝海舟全集』(勁草書房, 1972-1978年)、編集委員の一員

中江兆民全集』(岩波書店, 1983-1986年)、編集委員の一員

脚注^ 『松本三之介』 - コトバンク

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef