松木島駅
[Wikipedia|▼Menu]

松木島駅*
駅入口(2004年)
まつきじま
MATSUKIJIMA

三河一色 (2.0 km) (2.7 km) 吉良吉田

所在地愛知県幡豆郡一色町
(現、西尾市).mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分39秒 東経137度02分30秒 / 北緯34.794202度 東経137.041773度 / 34.794202; 137.041773座標: 北緯34度47分39秒 東経137度02分30秒 / 北緯34.794202度 東経137.041773度 / 34.794202; 137.041773
所属事業者名古屋鉄道
所属路線三河線
キロ程32.2 km(知立起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-130人/日(降車客含まず)
-2003年-
開業年月日1926年大正15年)9月1日
廃止年月日2004年平成16年)4月1日
備考*1949年神谷から改称
テンプレートを表示

松木島駅(まつきじまえき)は、かつて愛知県幡豆郡一色町(現、西尾市一色町)松木島にあった名古屋鉄道三河線廃駅)である。
歴史

1926年大正15年)9月1日:大浜港(のちの碧南) - 神谷(のちの松木島)間(当時:三河鉄道)の開通に伴い神谷駅として開業。駅名は三河鉄道3代目社長の神谷傳兵衛(初代)にちなむ[1]

1928年昭和3年)春:貴賓室付きの駅舎を新築[2]

1940年(昭和15年)8月14日三河地震で駅舎損傷[3]

1941年(昭和16年)6月1日:三河鉄道が名古屋鉄道に合併。同社三河線の駅となる。

1949年(昭和24年)12月1日:松木島駅に改称[4]

1959年(昭和34年)9月3日腕木式信号機を色灯式に変更[5]

1961年(昭和36年)

年度内:貨物営業廃止[6]

10月16日交換設備使用停止[7]


1966年(昭和41年)2月4日:交換設備撤去[8]

1972年(昭和47年):無人化[3]

1978年(昭和53年)9月:駅舎解体[9]

1990年平成2年)7月1日:碧南 - 吉良吉田間の電化設備廃止[10]レールバスキハ20形)の営業開始[10]

2004年(平成16年)4月1日:廃止[4]


駅舎(1964年。『一色町勢要覧 1964年』より)

駅舎解体後も駅跡が更地化されるまで残されていた入口の構造物(2018年10月)

駅構造

晩年はホーム1面1線の停留場であった。かつては島式ホーム1面2線で列車交換が可能であった。昔は貴賓室付きの大きな駅舎があったが1978年に解体された。この駅には、名古屋鉄道最後の腕木式信号機があった。

廃止前の松木島駅。
列車は碧南行き(2004年)

ホーム跡(2012年)

更地となった駅跡地(2021年)

配線図

松木島駅 構内配線略図 ←
碧南方面

吉良吉田駅
凡例
出典:[11]



利用状況

『名古屋鉄道百年史』によると
1992年度当時の1日平均乗降人員は548人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線田神線美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中272位、 三河線(38駅)中27位であった[12]

『愛知統計年鑑』によると2003年度の乗車人員は1日平均130人であった[13]。2003年度までの1日平均乗車人員は下表の通り。

年度1日平均
乗車人員
1998年177 [14]
1999年147 [15]
2000年150 [16]
2001年136 [17]
2002年128 [18]
2003年130 [13]

駅周辺body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

松木島郵便局

JA西三河一色東部支店

西尾市立一色東部小学校

一色東部保育園

深見クリニック

教栄寺 - 境内親鸞聖人碑と陸軍歩兵上等兵山本釣二碑がある。

普門寺

松木島八幡社

国道247号

矢作古川

バス路線

三河線の碧南 - 吉良吉田間の廃止に伴う代替バスとして、ふれんどバスが運行されている。なお、駅跡地付近にある同路線の停留所は「松木島」であり、駅跡の北側に設けられている。この他、いっちゃんバスの「深見クリニック」停留所も駅跡地付近にある。

松木島バス停(ふれんどバス)

深見クリニックバス停(いっちゃんバス)

隣の駅
名古屋鉄道
三河線(廃止区間)
三河一色駅 - 松木島駅 - 吉良吉田駅
脚注[脚注の使い方]^ 新實守 著「三鉄ものがたり」、徳田耕一 編『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年、150頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4533039232


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef