松平頼永
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "松平頼永" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年8月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、常陸府中藩4代藩主について記述しています。伊予西条藩主の松平頼学の嗣子の同名の人物については「松平頼永 (伊予西条藩嗣子)」をご覧ください。

松平頼寿」とは別人です。

 凡例松平 頼永
時代江戸時代中期
生誕正徳3年11月27日1714年1月13日
死没享保20年8月25日1735年10月11日
別名通称:織部
諡号源哀
戒名不退院正誉定嶽聚禅
墓所茨城県常陸太田市瑞龍山
官位従四位下掃部頭侍従播磨守
幕府江戸幕府
主君徳川吉宗
常陸府中藩
氏族石岡松平家
父母父:松平頼明、母:林氏
兄弟頼永、武元遠山友明頼幸
亀井茲胤織田信右正室、松平信友正室
妻正室:内藤義英娘・菊姫
テンプレートを表示

松平 頼永(まつだいら よりなが)は、江戸時代中期の大名常陸国府中藩4代藩主。官位従四位下侍従播磨守
略歴

3代藩主・松平頼明の長男として誕生。母は林氏。任官叙位前は、通称に織部を称する。

享保18年(1733年)、父の死去により跡を継ぐ。しかし2年後の享保20年(1735年)8月25日に23歳で死去した。嗣子がなく、跡を異母弟の頼幸が継いだ。
年表

※日付=旧暦

1731年享保16年)12月23日、従四位下掃部頭に叙任。

1733年(享保18年)10月、家督相続し、常陸府中藩茨城県石岡市)主を継承する。 10月28日、播磨守に転任。 12月28日、侍従兼任。

1735年(享保20年)8月25日、卒去。法名は不退院正誉定嶽聚禅。諡号は源哀。墓所は茨城県常陸太田市瑞龍山

系譜

父母

松平頼明(父)

林氏 ー 側室(母)

正室

菊姫 ー 内藤義英の娘

養子

松平頼幸 ー 実弟

脚注










石岡松平家4代当主(1733年 - 1735年)
水戸徳川家
(宗家)

頼房1609-1661

光圀1661-1690

綱條1690-1718

宗堯1718-1730

宗翰1730-1766

治保1766-1805

治紀1805-1816

斉脩1816-1829

斉昭1829-1844

慶篤1844-1868

昭武1868-1883

篤敬1883-1898

圀順1898-1969

圀斉1969-1986

斉正1986-現在

分家・支流
松戸徳川家

武定1892-1957

博武1957-1986

文武1986-現在

御連枝
(松平家)

高松松平家

頼重

頼常

頼豊

頼桓

頼恭

頼真

頼起

頼儀

頼恕

頼胤

頼聰

頼寿

頼明

頼武



守山松平家

頼元

頼貞

頼寛

頼亮

頼慎

頼誠

頼升

頼之

喜徳

頼平

秋雄

圀弘

弘孝



石岡松平家

頼隆

頼如

頼明

頼永

頼幸

頼済

頼前

頼説

頼縄

頼策

頼孝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef