松平親貞_(大草松平家)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、戦国武将で大草松平家2代当主について説明しています。江戸時代中期の旗本松平郷松平家12代当主については「松平親貞 (松平郷松平家)」を、杵築藩6代藩主については「松平親貞 (能見松平家)」をご覧ください。

 凡例松平 親貞
時代戦国時代
生誕不明
死没不明
改名親貞、親忠、親貞[1]
墓所大林寺[2]
官位左馬允[3][4]
氏族大草松平家
父母父:松平光重[5][4]
兄弟親貞、信貞[注 1]、貞光、公親[7][8]
テンプレートを表示

松平 親貞(まつだいら ちかさだ)は、戦国時代の三河国の武将大草松平家2代当主。
略歴

松平氏の庶流で、岡崎城主・西郷氏の跡を継承した松平光重の嫡男。延徳4年(1492年)父と連名で額田郡蓬生の武士・小島正秀へ同郡生平郷に所領を宛がっている[9][10]明応5年(1496年菅生満性寺に領地を寄進している[注 2][1]。前後して父より岡崎城主を譲られたようで、文亀元年(1501年大樹寺で行われた安祥城主・松平親忠の葬儀に参列し、直後に松平一族によって作成された大樹寺への禁制に「岡崎左馬允親貞」として連署している[注 3][8][11]

親貞には嗣子がなかったため弟の信貞に岡崎城を譲ったとされ、永正8年(1511年)には信貞が史料上に現れる[4][2]。永正年間には今川氏親伊勢宗瑞による三河侵攻を松平氏は辛うじて退けており、親貞はこの戦乱の最中に戦死したことが考えられる[2]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「大林寺由緒書」は信貞を松平光重の実子ではなく、西郷頼嗣の子としている[6]
^ この寄進状の署名には「親忠」とあるが花押が親貞と一致しており、一時的に改名していたものと考えられる。安祥城主の松平親忠(当時は入道して西忠)ではない[1]
^ 同連判状には弟の形原左近将監貞光の名も見られる[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef