松平武揚
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年11月)

Template‐ノート:基礎情報_武士に、このページに関する議論があります。
議論の要約:テンプレート内の「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為について

 凡例松平武揚
時代江戸時代後期
生誕文政10年6月14日1827年7月7日
死没天保13年7月28日1842年9月2日
改名鋭之助(幼名)、武揚
戒名詣山大乗院
墓所島根県浜田市殿町の妙智寺
官位従四位下右近衛将監
幕府江戸幕府
主君徳川家慶
石見浜田藩
氏族高松松平家越智松平家
父母松平頼恕、野宣勝成娘
松平斉厚
兄弟頼煕、武揚、勝成頼聰大久保忠礼
光安姫、晴姫、郁姫
松平斉厚
武成
テンプレートを表示

松平 武揚(まつだいら たけおき)は、江戸時代後期の大名石見国浜田藩2代藩主。官位従四位下右近衛将監越智松平家6代。
略歴

讃岐国高松藩主・松平頼恕の次男(三男とも)として高松にて誕生。母は側室・野宣勝成の娘。幼名は鋭之助。正室は松平斉厚娘。

先代藩主・松平斉厚が天保10年(1839年)に死去したため、その婿養子として跡を継ぐ。天保11年(1840年)12月に叙任するが、天保13年(1842年)7月28日、浜田で死去した。享年16。嗣子はなく、通常は末期養子が認められる年齢でもなかったが、御家門ということで配慮もあり、従兄にあたる武成松平義建の三男)が跡を継いだ。法号は詣山大乗院。墓所は島根県浜田市殿町の妙智寺。










越智松平家当主(1839年 - 1842年)


清武1707-1724

武雅1724-1728

武元1728-1779

武寛1779-1784

武厚(斉厚)1784-1839

武揚1839-1842

武成1842-1847

武聰1847-1873

武修1873-1919

武親1920-1933

吉修1933-1977

武龍1977-2007

武剛2007-現在











越智松平氏浜田藩2代藩主(1839年 - 1842年)
古田家

古田重治1619-1623

古田重恒1623-1648

無継嗣、改易

松井松平家

松平康映1649-1674

松平康宦1675-1705

松平康員1705-1709

松平康豊1709-1735

松平康福1736-1759

下総古河藩に転封

本多家

本多忠敞1759

本多忠盈1759-1767

本多忠粛1767-1769

三河岡崎藩に転封

松井松平家

松平康福1769-1789

松平康定1789-1807

松平康任1807-1835

松平康爵1835-1836

陸奥棚倉藩に転封

越智松平家

松平斉厚1836-1839

松平武揚1839-1842

松平武成1842-1847

松平武聰1847-1866

長州軍に占領され、廃藩→飛び地に美作鶴田藩を立藩し、1871年に廃藩置県


この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9353 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef