松平忠彦
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例松平忠彦
時代江戸時代後期
生誕文化2年9月9日1805年10月30日
死没天保12年4月27日1841年6月16日
官位従四位下式部大輔
幕府江戸幕府
主君徳川家慶
武蔵忍藩
氏族奥平松平家
父母松平忠翼
養父松平忠堯
兄弟忠堯、忠彦、小笠原政礼、忠国米津政饒、於トシ、増山正直正室、操子ら
正室池田斉稷の娘
子養子:忠国
テンプレートを表示

松平 忠彦(まつだいら たださと)は、江戸時代後期の大名武蔵国忍藩の第2代藩主官位従四位下式部大輔奥平松平家10代。
生涯

奥平松平家8代、桑名藩主・松平忠翼の三男として誕生。兄・忠堯の養嗣子となり、天保7年(1836年)には従四位下式部大輔に叙任され、天保9年(1838年)には兄の隠居に伴って家督を相続した。正室は池田斉稷娘。

在任2年足らずで死去し、弟・忠国が家督を相続した。
系譜

父母

松平忠翼(実父)

野坂氏 ー 側室(実母)

松平忠堯(養父)

正室

?子 ー 池田斉稷の娘

養子

松平忠国 ー 実弟











奥平松平家忍藩2代藩主 (1838年 - 1841年)
深溝松平家

松平家忠1590-1592

下総小見川藩に転封

東条松平家

松平忠吉1592-1600

尾張清洲藩に転封

長沢松平家

松平信綱1633-1639

武蔵川越藩に転封

阿部家

阿部忠秋1639-1671

阿部正能1671-1677

阿部正武1677-1704

阿部正喬1704-1748

阿部正允1748-1780

阿部正敏1780-1787

阿部正識1787-1796

阿部正由1796-1808

阿部正権1808-1823

陸奥白河藩に転封

奥平松平家

松平忠堯1823-1838

松平忠彦1838-1841

松平忠国1841-1863

松平忠誠1863-1869

松平忠敬1869-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6459 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef