松平忠学
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例松平忠学
時代江戸時代後期
生誕天明8年7月19日1788年8月20日
死没嘉永4年7月10日1851年8月6日
改名栄次郎(幼名)→忠学→松翁
別名通称:左近
戒名大信院殿奥智徳松翁大居士
墓所東京都港区虎ノ門の天徳寺
官位従五位下伊賀守内蔵頭
幕府江戸幕府
主君徳川家斉
信濃上田藩
氏族藤井松平家
父母父:松平忠明、母:松平忠常
松平忠済
兄弟養兄弟:忠英忠和丹羽氏昭正室、
岡部長慎正室、永井尚監正室、
相馬樹胤正室、柳生俊睦正室、
松平忠徳正室ら
妻正室:松平忠済娘・光柏院
側室:林氏、佐田氏
子養子:忠和忠優松平忠優室、
井上正春継室

松平 忠学(まつだいら たださと)は、江戸時代後期の大名信濃国上田藩5代藩主。官位従五位下伊賀守内蔵頭
生涯

天明8年(1788年)7月19日、上田藩主家分家で信濃更級郡5000石(塩崎知行所)の大身旗本である松平信濃守忠明の次男として誕生。4代藩主・松平忠済の長男・忠英の早世から御家騒動が起こったため、宗家の上田藩から忠済の養子として迎えられる。文化9年(1812年)5月6日、養父・忠済の隠居により家督を相続し、従五位下・伊賀守に叙位・任官する。

紅葉山火の番、桜田御門番などを歴任した。文化10年(1813年)に藩校明倫堂を創設して文武を奨励している。

忠学は忠済の四男・忠和を養子としたが、忠和は夭逝する。このため文政13年(1830年)4月20日、代わって養子とした忠優(後の忠固)に家督を譲って隠居し、内蔵頭に遷任する。天保10年(1839年)10月に剃髪して松翁と号した。

嘉永4年(1851年)7月10日に死去した。享年64。










藤井松平氏上田藩5代藩主 (1812年 - 1830年)
真田家

真田信之1600-1622

信濃松代藩に転封

仙石家
仙石忠政1622-1628

仙石政俊1628-1669

仙石政明1669-1706

但馬出石藩に転封

藤井松平家
松平忠周1706-1728

松平忠愛1728-1749

松平忠順1749-1783

松平忠済1783-1812

松平忠学1812-1830

松平忠固1830-1858

松平忠礼1859-1871

廃藩置県




更新日時:2019年8月24日(土)12:28
取得日時:2019/09/22 07:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6423 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef