松平忠吉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、徳川家康の四男について記述しています。同時代の桜井松平家の当主の同名の人物については「松平忠吉 (桜井松平家)」をご覧ください。

松平直義」、「松平忠良」、あるいは「松平忠福」とは別人です。

 凡例松平 忠吉
松平忠吉像(性高院蔵)
時代安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕天正8年9月10日1580年10月18日
死没慶長12年3月5日1607年4月1日
改名福松丸(幼名)→忠康(初名)→忠吉
別名尾張左中将(尊称)
戒名広度院殿憲瑩玄伯大居士
性高院殿憲瑩玄白大居士
墓所東京都港区増上寺
愛知県名古屋市千種区性高院
愛知県豊田市隣松寺
官位従五位下、下野守、従三位、左近衛権中将・薩摩守
幕府江戸幕府
武蔵忍藩主→尾張清洲藩
氏族徳川氏東条松平家
父母父:徳川家康、母:西郷局
義母:阿茶局、養父:松平家忠
兄弟信康亀姫督姫秀康秀忠、忠吉、振姫信吉忠輝松千代仙千代義直頼宣頼房
妻正室:政子(清泉院、井伊直政の娘)
子梅貞大童子
テンプレートを表示

松平 忠吉(まつだいら ただよし)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将大名東条松平家第4代当主、尾張清洲藩主。

江戸幕府第2代将軍徳川秀忠の同母弟。徳川四天王の一人・井伊直政の娘婿にあたる。
生涯

遠江浜松城下(現在の静岡県浜松市)に徳川家康の四男として生まれる。天正9年(1581年)、東条松平家第3代当主の松平家忠が病死すると、その家督を継いで三河東条城1万石を領し、祖父・広忠と父・家康の一字をそれぞれ拝領して名を松平忠康と改める。天正10年(1582年)、駿河沼津城4万石に転封される。関ヶ原の戦いの松平忠吉・井伊直政陣跡(岐阜県不破郡関ケ原町)

天正16年(1588年)から天正18年(1590年)正月18日、徳川家康が出した消息には忠吉から小袖を送られた感激を表す一方、怠りなく学問に励むように諭している。短いやりとりのなかに父子の情愛が表れているもので、当代の子育ての一端を語ったものとして意義深いものである[1]

家康が関東へ移封されると、文禄元年(1592年)に武蔵忍城主となり10万石を与えられ、元服して忠吉と改める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef