松平忠功
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

松平忠彊」あるいは「松平忠勝」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "松平忠功" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年2月)

 凡例松平 忠功
時代江戸時代中期 - 後期
生誕宝暦6年5月21日1756年6月18日
死没文政13年8月6日1830年9月22日
改名頼之丞(幼名)、頼久(初名)、忠功
戒名大乗院殿融明慈証大居士
墓所東京都台東区谷中天眼寺
官位従四位下下総守
幕府江戸幕府
主君徳川家斉
伊勢桑名藩
氏族紀州徳川家奥平松平家
父母徳川宗将
伏見宮貞建親王養女・徳子女王[1]
松平忠啓
兄弟直松、徳川重倫、千間姫、琴姫、門之進、致姫、内藤学文、頼興、頼謙、逸姫、
忠功、従姫、三浦為脩忠和安藤道紀阿部正由
松平忠啓娘・久仁姫
忠和
テンプレートを表示

松平 忠功(まつだいら ただかつ)は、江戸時代中期の大名伊勢国桑名藩4代藩主。官位従四位下下総守奥平松平家6代。
生涯

紀州藩7代藩主・徳川宗将の七男として誕生。桑名藩3代藩主・松平忠啓の実子が早世していたため、天明3年(1783年)5月2日に婿養子として迎えられた。天明6年(1786年)12月10日に忠啓が死去したため、天明7年(1787年)1月21日に家督を継ぐ。

当時、江戸幕府では老中松平定信による寛政の改革が行われていたが、忠功もそれに倣い寛政3年(1791年)に「御定書」を制定して藩財政再建のために経費節減や生活の簡素化、上意下達の徹底などの藩政改革を行なった。しかし寛政5年(1793年)11月28日、病気を理由に家督を異母弟で養子の忠和に譲って隠居し、以後の藩政改革は忠和に受け継がれることとなる。

文政13年(1830年)8月6日に死去。享年75。
系譜

父母

徳川宗将(実父)

徳子女王[2]、浄眼院 ー 伏見宮貞建親王の養女、今出川公詮の娘(実母)

松平忠啓(養父)

正室

久仁姫、桃仙院 ー 松平忠啓の娘

養子

松平忠和 ー 実弟

脚注^ 実父は今出川公詮との説あり
^ 幼称は富宮。










奥平松平家桑名藩4代藩主 (1787年 - 1793年)
本多家

本多忠勝1601-1609


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef