松平宗武
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年2月)

 凡例松平宗武
松平(本荘)宗武
時代江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕弘化3年6月9日1846年7月31日
死没1893年明治26年)4月28日
改名武通麿(幼名)→松平宗武→本庄宗武
別名本荘宗武
煙雨、時習堂雪欄、五紅楼(俳号
木一庵酔痴、十九堂痴朋(狂歌名)
墓所京都府宮津市金屋谷の大頂寺
京都府宮津市万町の桜山天満宮
官位従五位下、伯耆
幕府江戸幕府
主君徳川慶喜
丹後宮津藩主→宮津藩知事
氏族本庄松平家→本庄氏
父母父:松平宗秀
兄弟那須資興、牧野忠訓、宗武、乗武、朽木綱鑑
正室:波子(牧野誠成の娘)
宗義(長男)、伊集院兼知(三男)、栄(足利於菟丸正室)、清子(井伊直方正室)、峯子(大久保忠一正室)、喜和(吉井信宝正室)、須寿(山口弘達継室のち浜池八郎室)、多津(小島勇之助室)
テンプレートを表示

松平 宗武(まつだいら むねたけ)は、丹後宮津藩の第7代(最後)の藩主。本庄松平家10代。明治維新後に本庄姓に復し、本庄(または本荘) 宗武(ほんじょう むねたけ)と改めた。
生涯

弘化3年(1846年)6月9日、第6代藩主松平宗秀の五男として生まれる。慶応2年(1866年)の第二次長州征伐で父は老中・幕府軍長州征討補佐を務めていたが、幕府軍の戦況不利を見て独断で長州藩の家老を釈放するなどしたことから、幕命により10月29日に強制隠居処分に処せられ、宗武が家督を継いだ。

慶応4年(1868年)の戊辰戦争では宮津藩は新政府に恭順し、山城八幡の警備を命じられたが、八幡警備に出陣した部隊が新政府軍に発砲したため、朝敵とされた。これにより在洛していた宮津藩兵は武装解除され、1月10日、宗武は入洛禁止の処分を受けた。1月23日、国元の重臣は西園寺公望率いる山陰鎮撫使に降伏している。2月11日、重臣は宗武の弟の新政府軍参加を申し入れる。2月24日に父宗秀が上洛し、謝罪と宗武の隠居を申し入れたが、宗武の隠居と宗秀の再相続は認められなかった。また、鳥羽・伏見の戦いの責任者として重臣2名の切腹を申し入れているが、長州藩からの申し出によって長州征伐時の宗秀の長州家老釈放の功と引換に助命されている。4月29日に上洛し、5月23日、謹慎を解かれた。9月1日、新政府に2万両を献金する。

明治2年(1869年)6月19日、版籍奉還により宮津藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月15日の廃藩置県で知藩事職を免職された。1873年(明治6年)からは開拓使として北海道の農業開拓に従事した。

1875年(明治8年)、教部省大講義及び籠神社宮司に就任した。この頃、旧宮津藩士・小室信介らによる「天橋義塾」設立を援助している。

1884年(明治17年)、子爵に列した。

1888年(明治21年)、山岡鉄舟鳥尾小弥太川合清丸らと「日本国教大道社」を設立し、大道社の副社長となった。

1893年(明治26年)4月28日に死去。享年48。
文芸

宗武は俳句川柳に堪能で、しばしば句会を開いた。明治2年(1869年)から、弟の朽木綱鑑への近況報告という形式をとった手書き冊子「謝海新聞」を少部数作成し、俳句や和歌、狂歌などを発表した。「謝海新聞」はその後、第48篇まで作成された。その他、滑稽雑誌『團團珍聞』などに狂歌や川柳を盛んに投稿し、「滑稽投書家の横綱格」と評価された。
参考文献

住谷申一『「謝海新聞」について -宮津藩主 本庄宗武の戯作的側面-』

日本の爵位
先代:
叙爵子爵
宮津本荘家初代
1884年 - 1893年次代:
本荘宗義










本庄松平氏宮津藩7代藩主 (1866年 - 1871年)
京極家

京極高知1600-1622

京極高広1622-1654

京極高国1654-1666

親子不和や悪政を理由に改易

1666年から1669年まで天領
永井家

永井尚征1669-1673

永井尚長1674-1680

殺害された上に無継嗣のため、改易

阿部家

阿部正邦1681-1697

下野宇都宮藩に転封

奥平家

奥平昌成1697-1717

豊前中津藩に転封

青山家

青山幸秀1717-1744

青山幸道1744-1758

美濃郡上藩に転封

本庄松平家

松平資昌1758-1761

松平資尹1761-1765

松平資承1765-1795

松平宗允1795-1808

松平宗発1808-1840

松平宗秀1841-1866

松平宗武1866-1871

廃藩置県




更新日時:2019年4月13日(土)17:07
取得日時:2020/04/22 17:23


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef