松川隆志
[Wikipedia|▼Menu]

松川 隆志(まつかわ たかし、1943年(昭和18年)6月7日 - )は、日本官僚北海道開発事務次官日本政策投資銀行副総裁、日本酒類販売社長などを務めた。血液型はB型[1]
来歴

都立小山台高校を経て、東京大学法学部第1類(私法コース)卒業後[2]、1966年 大蔵省に入省。入省同期に、中山成彬武藤敏郎中島義雄、宗田勝博(関東財務局長)、剣持宣揚、藤井誠人など。大臣官房審議官、国税庁次長等を経て、1995年(平成7年)に北海道開発庁総務監理官に転じ、1997年(平成9年)に北海道開発事務次官に就任。

1998年(平成10年)に退官後は、自動車保険料率算定会副理事長、日本政策投資銀行副総裁を経て、2003年(平成15年)6月日本酒類販売に入社、副社長に就任。2006年(平成18年)から同社社長。2016年(平成28年)から全国卸売酒販組合中央会会長。
略歴

1965年(昭和40年) 国家公務員採用上級甲種試験(法律)合格

1965年(昭和40年) 司法試験第二次試験合格

1966年(昭和41年)3月 東京大学法学部第1類(私法コース)卒業

1966年(昭和41年)4月 大蔵省入省(国際金融局外資課

1967年(昭和42年)6月 大阪国税局調査部

1968年(昭和43年)7月 大臣官房調査企画課

1969年(昭和44年)4月 証券局総務課企画係長[3]

1971年(昭和46年)7月10日 岩見沢税務署長

1972年(昭和47年)7月 経済企画庁総合計画局計画官付(財政金融担当)

1973年(昭和48年)7月 外務省研修所

1974年(昭和49年)4月 在ブラジル大使館書記官

1977年(昭和52年)7月 銀行局特別金融課長補佐

1979年(昭和54年)7月 証券局業務課長補佐

1981年(昭和56年)7月3日 大臣官房企画官兼証券局総務課

1982年(昭和57年)6月11日 近畿財務局理財部長

1984年(昭和59年)6月27日 大臣官房参事官兼理財局国有財産総括課[4]

1987年(昭和62年)7月1日 証券局流通市場課長

1989年(平成元年)6月23日 理財局国債課長

1990年(平成2年)6月29日 大臣官房調査企画課長

1991年(平成3年)6月11日 名古屋国税局長

1992年(平成4年)6月26日 国税庁課税部長

1993年(平成5年)6月25日 大臣官房審議官(主税局担当)

1994年(平成6年)7月1日 国税庁次長

1995年(平成7年)5月26日 大蔵省大臣官房付

1995年(平成7年)6月21日 北海道開発庁総務監理官

1997年(平成9年)7月8日 北海道開発事務次官

1998年(平成10年)6月30日 退官

1998年(平成10年)7月 自動車保険料率算定会副理事長

2000年(平成12年)6月 日本政策投資銀行副総裁

2003年(平成15年)6月 同退任

2003年(平成15年)6月 日本酒類販売株式会社取締役副社長

2005年(平成17年)6月 日本酒類販売株式会社代表取締役副社長

2006年(平成18年)6月 日本酒類販売株式会社代表取締役社長

2008年(平成27年)5月 東京都卸売酒販組合理事長[5]

2015年(平成27年)11月 瑞宝重光章受章

2016年(平成28年)6月22日 全国卸売酒販組合中央会会長[6]

2016年(平成28年)6月29日 日本酒類販売株式会社代表取締役会長[7]

2020年(令和2年)6月29日 日本酒類販売株式会社取締役相談役[8]

2023年(令和5年)6月29日 日本酒類販売株式会社特別顧問[9]

著書

『新しい証券先物・オプション市場――その理論と実務』(編著、
金融財政事情研究会、1990年)

『国債――発行・流通の現状と将来の課題』(編著、大蔵財務協会、1990年)

脚注[脚注の使い方]^ 『日本の官庁 その人と組織:大藏省』政策時報社、1993年発行、326頁
^ 『東大人名録 官公庁編』1986年発行、49頁
^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1971年発行、476頁
^ 神一行『大蔵官僚 超エリート集団の人脈と野望』講談社、1986年10月1日発行、794頁
^ 東京都卸売酒販組合、総会開催 新理事長に松川隆志氏日本食糧新聞2008.05.28 9993号 02面
^ 16年務めた國分会長が退任、新会長に松川隆志氏を選任-卸中央会食品産業新聞社2016年6月24日
^ 「日本酒類販売社長に田中氏」日本経済新聞2016/6/1 21:24
^ 日本酒類販売(6月1日、29日)食料醸界新聞社人事・機構
^ 日本酒類販売、松川隆志取締役相談役が特別顧問に就任日本食糧新聞2023.05.10 12575号 02面

先代
薄井信明名古屋国税局長
1991年 - 1992年次代
山口公生

先代
坂本導聡国税庁課税部長
1992年 - 1993年次代
若林勝三

先代
三浦正顯国税庁次長
1994年 - 1995年次代
若林勝三

先代
加藤昭北海道開発事務次官
1997年 - 1998年次代
新山惇

先代
篠田信義日本酒類販売社長
2006年 - 2016年次代
田中正昭
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef