松岡修太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2023年4月)

松岡 修太郎(まつおか しゅうたろう、1896年 - 1985年)は、日本法学者憲法学者行政法学者北海道大学名誉教授北海学園大学名誉教授。美濃部達吉の弟子。北海道の法学教育におけるパイオニア。
年譜

東京生まれ

1915年(大正4年) - 旧制第四高等学校卒業

1922年(大正11年) - 東京帝国大学法学部卒業。同年、同大学院旧制)を中退。朝鮮総督府京城法学専門学校講師

1926年(大正15年) - 京城帝国大学法文学部助教授

1928年(昭和3年) - 同法文学部教授

1945年(昭和20年) - 朝鮮半島から引揚げ

1946年(昭和21年) - 岩手県立盛岡中学校校長

1948年(昭和23年) - 同校が岩手県立盛岡第一高等学校に校名が改称された際も校長職に留まる

1949年(昭和24年) - 学制改革で校長を解任され、金沢大学法文学部教授

1952年(昭和27年) - 同評議員

1953年(昭和28年) - 北海道大学法学部教授。北海道大学で法学部長、評議員、教養部長を歴任

1960年(昭和35年) - 北海道大学停年退官。同名誉教授

1961年(昭和36年) - 藤女子大学教授

1964年(昭和39年) - 北海学園大学法学部教授

1965年(昭和40年) - 同法学部長

1970年(昭和45年) - 勲二等旭日重光章受章

1974年(昭和49年) - 北海学園大学退職。同名誉教授

著書

末弘厳太郎田中耕太郎編『法律学辞典』(第1巻?第4巻分担執筆、岩波書店、1934年 - 1937年)

松岡修太郎『外地法』 第3巻《新法学全集》、日本評論社、1940年。NDLJP:1685986/211。 

『朝鮮行政法提要(総論)』(東都書籍、1944年)

『憲法講義』(有信堂、1958年初版・1961年増補版)

参考文献

『北海学園大学法学研究 第9巻第2号』(北海学園大学法学会、1974年)

先代
小林巳智次北海学園大学法学部長
第2代:1965年 - 1967年次代
大和哲夫










北海道大学法学研究科長・法学部長(第3代:1957年 - 1959年)
北海道大学法学部

初代 菊井維大 1953-1954

第2代 小林巳智次 1954-1957

第3代 松岡修太郎 1957-1959

第4代 今村成和 1959-1961

第5代 小山昇 1961-1964

第6代 矢田俊隆 1964-1966

第7代 五十嵐清 1966-1968

第8代 山畠正男 1968-1969

第9代 藪重夫 1969-1971

第10代 石川武 1971-1974

第11代 小暮得雄 1974-1976

第12代 小川晃一 1976-1978

第13代 深瀬忠一 1978-1980

第14代 伊藤大一 1980-1982


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef