松山フェニックス
[Wikipedia|▼Menu]

松山フェニックスチーム名(通称)PX[1]、フェニックス
加盟団体日本野球連盟
加盟区分クラブチーム
創部1999年
チーム名の遍歴松山フェニックス (1999 - )
本拠地自治体愛媛県松山市
練習グラウンド松山中央公園野球場
坊っちゃんスタジアム(メイン球場)、マドンナスタジアム(第2球場)
チームカラー赤色
監督田渕哲也
都市対抗野球大会
出場回数1回
最近の出場2014年
最高成績3回戦敗退
社会人野球日本選手権大会
出場回数1回
最近の出場2001年
最高成績2回戦敗退
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数4回
最近の出場2014年
最高成績準優勝

松山フェニックス(まつやまフェニックス)は、愛媛県松山市に本拠地を置き、日本野球連盟に所属する社会人野球クラブチームである。日本野球連盟に加盟している愛媛県唯一のチームである。
概要

1999年NTTグループの再編に伴い、西日本エリアの野球部はすべてNTT西日本に一本化されることとなり、松山市を本拠地としていた愛媛県内唯一の企業チームであったNTT四国も廃部となった[2]

その後、「社会人野球の灯を消してはならない」と千原監督らを中心とした有志たちの尽力により、翌2000年2月にクラブチームとして創設された[2]。選手たちはNTT四国の他に個別に集め[2]、現在はNTTに勤務する者よりも他社に勤務する者の方が圧倒的に多い。

チーム運営は、松山市や地元企業の支援、後援会費で賄っている[2]。潤沢ではないが、松山市長が顧問に名を連ね、練習場として坊っちゃんスタジアムを利用するなど、クラブチームとしては比較的恵まれた環境にある。

着実に力を付けていき、2014年には四国銀行JR四国の2強を破り、初めて都市対抗野球大会の四国代表となった。出場が決まると、遠征費用をためるため、ナインは街頭に立って募金活動を行った[2]
設立・沿革

1999年 - NTT四国硬式野球部が廃部

2000年 - 有志により「松山フェニックス」を設立、日本野球連盟に所属

2001年 - 社会人野球日本選手権大会初出場(2回戦敗退)

2008年 - 全日本クラブ野球選手権大会初出場(2回戦敗退)

2014年 - 第85回都市対抗野球大会初出場(3回戦敗退)

主要大会の出場歴・最高成績

都市対抗野球大会 - 出場1回

日本選手権 - 出場1回

全日本クラブ野球選手権大会 - 出場4回、準優勝2回(2009、2014年)

ナショナルクラブベースボールシリーズ - 出場1回、優勝1回(2006年)

JABA中・四国クラブ野球選手権大会 - 優勝4回(2016、2017、2021、2022年)、準優勝1回(2020年)

注釈^ 帽子に「PX」のロゴを使用しているほか、チームHPの試合結果では略称として「松山PX」と記載している。
^ a b c d e “NTT四国廃部から15年…松山フェニックス 初出場初勝利”. スポニチ (2014年7月23日). 2015年1月6日閲覧。

関連項目

社会人野球チーム一覧

都市対抗野球大会 (愛媛県勢)

外部リンク

松山フェニックスホームページ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8948 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef