松宮寒骨
[Wikipedia|▼Menu]

松宮 寒骨(まつみや かんこつ、1883年1月3日 - 1968年6月25日)は、日本俳人広告研究家。本名、松宮三郎。寒骨は俳号。三越本店の広告部長を務め、広告実務や広告学に関する多くの著作を刊行した。石川県出身。早稲田大学卒。
経歴

1883年(明治16年)1月3日に石川県金沢市小立野鷹匠町で生まれる[1]。開成中学校(現在の開成中学校・高等学校)を経て1908年(明治41年)に早稲田大学大学部商科(現在の早稲田大学商学部)を卒業。三越呉服店(現在の三越百貨店)に入社し、のちに本店の広告部長となった[2][1]

学生時代から俳句を始め、新傾向俳句の河東碧梧桐に師事し、碧梧桐と中村不折が立ち上げた龍眠会に参加。また久米正雄(三汀)や泉天楼、内田易川が立ち上げた碧梧桐派の雑誌『朱鞘』の同人となった。石井露月の『俳星』にも投句している。のち碧梧桐が立ち上げた『海紅』の同人となり、自由律俳句を詠む。碧梧桐が海紅を去ると、同じく海紅同人だった風間直得を編集長として『東京俳三昧』を創刊。『碧』を主宰していた碧梧桐と合流する形で『三昧』を立ち上げた。しかしその後、主宰が中塚一碧楼となった海紅に戻り、以降は晩年まで海紅に拠った。1968年(昭和43年)6月25日、85歳で没[1]
広告研究家として

俳人・松宮寒骨は同時に、長く三越本店の広告部長でもあった。その関係で三越の前身である越後屋時代からの広告を研究し、日本の広告や宣伝広報に関する数々の著作を、本名の松宮三郎名義で世に送り出した。また、上智大学専門部新聞科(現在の上智大学文学部新聞学科)で学科創設時から講師(担当は広告論)を務め[2]、母校の早稲田大学でも、創成期よりの早稲田大学広告研究会との関わりから、広告学を教えている[3]
著作広告関連著作は本名の「松宮三郎」名義である。

『駿河町』、1915年
[4]

フランク・フアリングトン 著 『クラーアクブツク』 佐藤出版部、1915年 ※松宮三郎, 中村登利三 訳[5]

『販売学講話』 早稲田大学出版部、1923年

『広告学概論』 巌松堂書店、1924年 ※初版

『新聞広告の諸問題』 新聞之新聞社〈新聞全集 第8巻〉、1931年

『店頭販売の秘訣』 誠光堂、1933年

『百貨店読本』 成美堂、1934年

『広告実務』 東洋出版社〈商工実務全書 第5巻〉、1935年

『広告生活二十年』 誠文堂新光社、1935年

『すぐ利く広告』 三笠書房、1938年

W・D・スコット 著 『広告心理学』 千倉書房、1939年 ※松宮三郎 訳

『これからの繁昌する商店経営法』 商工通信社〈商工実務叢書 1〉、1947年

『宣伝心理学』 白揚社、1948年

『広告文化の課題』 千葉商事、1948年

『小売商店の広告』 和平書房〈小売商店実務選書 第1〉、1950年

『小売商店の最新経営』 和平書房〈小売商店実務選書 第2〉、1950年

『新宣伝広告読本』 双龍社、1950年

『市場占拠と広告問題』 正統社、1950年

『宣伝広告の仕方』 金園社〈実用百科選書〉、1956年

『お客応対の仕方』 金園社〈金園選書〉、1957年

『江戸の看板』 東京看板工業協同組合、1959年 ※1969年 東峰書房より再版

『江戸の物売』 東峰書房、1968年

『江戸歌舞伎と広告』 東峰書房、1973年

脚注[脚注の使い方]^ a b c .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"松宮 寒骨". 日外アソシエーツ『20世紀日本人名事典』(2004年). コトバンクより2023年6月24日閲覧。
^ a b 川中康弘 1973, p. 5.
^ “広告学 松宮三郎(1883-1968)講述 (早稲田大学出版部)|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”、2023年6月24日閲覧。“広告学 松宮三郎(1883-1968)講述 (早稲田大学出版部)|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”、2023年6月24日閲覧。 ※いずれも著者を「松宮三郎(1883-1968)講述」とし、書誌注記にそれぞれ「奥付無 ; 第43回早稲田商業講義:自昭和7年4月至昭和8年9月(「大橋図書館図書整理簿」による)」、「奥付無 ; 第46回早稲田商業講義:自昭和8年10月至昭和9年7月(「大橋図書館図書整理簿」による)」とある。1932年4月から1934年7月の講義録ということになる。その他にも、“広告術. 商業算術 ([早稲田大学出版部]): 19??|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”、2023年6月24日閲覧。が「松宮三郎 講述」として図書館書誌に見える。
^ “駿河町 (松宮三郎): 1915|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”、2023年6月24日閲覧。
^ “クラーアクブツク (佐藤出版部): 1915|書誌詳細|国立国会図書館サーチ”、2023年6月24日閲覧。

参考文献

村山古郷 『明治大正俳句史話』角川書店、1982年4月。

村山古郷 『昭和俳壇史』角川書店、1985年10月。

上田都史, 永田龍太郎 編 『自由律俳句作品史 : 明治・大正・昭和』永田書房、1979年6月。

有山輝雄 監修 『昭和初期新聞ジャーナリズム論集』第2巻、ゆまに書房、2005年5月。ISBN 978-4-8433-1650-4。 ※『新聞全集』全12巻、新聞之新聞社(1931年 - 1933年刊)の復刻。松宮の『新聞廣告の諸問題(新聞全集 第8巻)』を含む。

川中康弘「 ⇒上智大学新聞学科40年の歩み」『コミュニケーション研究』第6巻、上智大学コミュニケーション学会、1973年12月、1-23頁、ISSN 0288-5913。 

北海道文学館 編『北海道文学大事典北海道新聞社、1985年10月。

関連項目

河東碧梧桐 - 俳句の師

海紅 - 松宮が参加した自由律俳句の結社

自由律俳句

俳人の一覧

早稲田大学の人物一覧

開成中学校・高等学校の人物一覧

外部リンク

自由律俳句結社「海紅」

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef