松坪区域
[Wikipedia|▼Menu]

松坪区域位置
各種表記
チョソングル:????
漢字:松坪區域
片仮名転写:ソンピョン=グヨク
ローマ字転写 (MR):Songp'y?ng-guy?k
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

松坪区域(ソンピョンくいき)は、朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道清津市に属する区域。同市の南西側に所在する。
行政区画

13洞・5里を管轄する。

康徳一洞(カンドギルトン)

康徳二洞(カンドギドン)

南浦洞(ナンポドン)

沙峯洞(サボンドン)

西港一洞(ソハンイルトン)

西港二洞(ソハンイドン)

松林洞(ソンニムドン)

松坪洞(ソンピョンドン)

松郷洞(ソンヒャンドン)


輸城洞(スソンドン)

恩情一洞(ウンジョンイルトン)

恩情二洞(ウンジョンイドン)

製鉄洞(チェチョルトン)

芹洞里(クンドンニ)

南夕里(ナムソンニ)

龍湖里(リョンホリ)

松谷里(ソンゴンニ)

月浦里(ウォルポリ)


歴史

松坪区域は1960年に設置された。
年表

この節の出典[1]

1960年10月 - 咸鏡北道清津市松坪洞・松郷洞・沙峯洞・康徳里・月浦里・龍湖里・農圃里、富寧郡富寧邑・南夕里・松谷里・芹洞里をもって、清津市松坪区域を設置。(8洞5里)

松坪洞の一部が分立し、西港洞が発足。

沙峯洞の一部が分立し、南浦洞が発足。

富寧邑が輸城洞に昇格。

康徳里が康徳洞に昇格。

農圃里が農圃洞に昇格。

芹洞里の一部が南夕里に編入。


1963年11月 - 清津市の昇格に伴い、清津直轄市松坪区域となる。(11洞5里)

南浦洞の一部が分立し、製鉄洞が発足。

沙峯洞の一部が分立し、松林洞が発足。

西港洞の一部が分立し、西港二洞が発足。

西港洞の残部・松坪洞の一部が合併し、西港一洞が発足。


1970年7月 - 清津直轄市の降格に伴い、咸鏡北道清津市松坪区域となる。(11洞5里)

1972年 - 農圃洞が分割され、農圃一洞・農圃二洞が発足。(12洞5里)

1977年11月 - 清津市の昇格に伴い、清津直轄市松坪区域となる。(12洞5里)

1985年7月 - 清津直轄市の降格に伴い、咸鏡北道清津市松坪区域となる。(12洞5里)

1987年 (13洞5里)

康徳洞の一部が分立し、康徳二洞が発足。

康徳洞の残部・農圃一洞の一部が合併し、康徳一洞が発足。

農圃一洞の一部が清津市羅南区域楽園洞の一部と合併し、清津市羅南区域楽園一洞となる。

農圃一洞の一部が清津市羅南区域楽園洞の一部と合併し、清津市羅南区域楽園二洞となる。


1991年 (13洞5里)

農圃一洞が恩情一洞に改称。

農圃二洞が恩情二洞に改称。


交通

平羅線

南康徳駅 - 松坪駅


咸北線

輸城駅


康徳線

南康徳駅 - 康徳駅 - 芹洞駅 - 輸城駅

芹洞支線:康徳駅 - 清津操車場 - 芹洞駅


脚注^???? ??? ???? ??











咸鏡北道行政区画

清津市 | 金策市 | 会寧市

富寧郡 | 茂山郡 | 鏡城郡 | 吉州郡 | 花台郡 | 明川郡 | 明澗郡 | 漁郎郡 | 延社郡 | 穏城郡 | 慶源郡 | 慶興郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6984 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef