松坂屋ストア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

イオングループ > ピーコックストア > 松坂屋ストア

J.フロントリテイリング > 松坂屋 > 松坂屋ストア

株式会社サカエストア[1]

松坂商事株式会社[1]

株式会社松坂屋ストア
Matsuzakaya-Store Co.,Ltd.当時本社が所在していた服部本山ビル(2021年令和3年)3月)。松坂屋ストア本山店(のちのピーコックストア→マックスバリュ)も所在していた
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地464-8654
愛知県名古屋市千種区末盛通5丁目12番地
設立1959年昭和34年)6月6日
(株式会社サカエストア)[1]

1972年昭和47年)12月15日
(株式会社中部松坂屋ストア)
業種小売業
事業内容食料品・生活関連品の販売
代表者松本光雄(代表取締役社長)
資本金1000万円
1961年(昭和36年))[2]

1億5000万円(1968年(昭和43年))[3]
従業員数312人(アルバイト含まず)
決算期3月[3]
主要株主松坂屋 100%[3]
外部リンク公式サイト(閉鎖)
テンプレートを表示
松坂屋ストア藤が丘店(2012年平成24年)4月)。2013年(平成25年)に「ピーコックストア」、2014年(平成26年)に「マックスバリュ」に屋号変更している。

松坂屋ストア(まつざかや - 、マツザカヤストア、英称:Matsuzakaya Store)は、かつて存在した日本のスーパーマーケットチェーン。大手百貨店松坂屋系列のスーパーマーケットとして展開していた[4]
概要

大手の百貨店である松坂屋系列のスーパーマーケットとして、店舗を展開[4]

横浜松坂屋の業績不振が続いたため、1995年平成7年)に株式会社関東松坂屋ストアが株式会社横浜松坂屋ストアを買収[5]

2007年平成19年)に、親会社である松坂屋ホールディングスと大丸経営統合し、持株会社J.フロント リテイリングが発足[6]

2008年(平成20年)9月1日には大丸系列のスーパーマーケットである株式会社大丸ピーコックと、前述の松坂屋ストアを経営する3社が合併し、株式会社ピーコックストアとなった[7]。それに伴い、物流や情報システムなどの業務を共通化して合理化を進めるとともに、同月4日に洋光台店を改装して新店名ピーコックストアとして新装開店するなど、改装時に店名変更を進めていくことになった[8]

経営統合後も、グループ内でのスーパー事業は不振が続いたため[9]2013年(平成25年)4月にイオンに全株式を売却されて商号をイオンマーケット株式会社に変更した[10]。それに伴い、店名も変更されることになった[11]

なお愛知県の店舗のうち残存6店舗は、のちの2014年(平成26年)4月にイオンマーケットからマックスバリュ中部(名古屋市)へ譲渡されている[12][13][14](店舗名もマックスバリュに変更)。
沿革
関東の沿革


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef