松任谷正隆
[Wikipedia|▼Menu]

松任谷 正隆
出生名松任谷 正隆
別名マンタ
遊眠亭主
ユーミンパパ
U.Kon(作曲時のペンネーム)
生誕 (1951-11-19)
1951年11月19日(72歳)
出身地 日本 東京
学歴慶應義塾大学文学部卒業
ジャンルJ-POP
職業キーボーディスト
作曲家
編曲家
音楽プロデューサー
自動車評論家
担当楽器ピアノ
オルガン
ハモンドオルガン
キーボード
アコーディオン
ギター
ベース
バンジョー
マンドリン
ボーカル
活動期間1971年 - 現在
事務所雲母社
共同作業者ティン・パン・アレー
松任谷由実
SKYE

松任谷 正隆(まつとうや まさたか、1951年昭和26年〉11月19日[1] - )は、日本音楽プロデューサー編曲家キーボーディスト作曲家。またモータージャーナリストタレントとしても活動している。雲母社社長、雲母音楽出版社長、マイカ・ミュージック・ラボラトリー校長[2]、安達建設[3]最高顧問。および東京工科大学メディア学部客員教授も務める。
人物

東京都出身。杉並区にある東京衛生病院で出生。日の丸幼稚園、慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学文学部卒業(1974年[4]。ニックネームは「マンタ」、「遊眠亭主」[注釈 1]、「ユーミンパパ」。「U.Kon」名義での楽曲提供もある。血液型A型。

妻はシンガーソングライター作曲家作詞家松任谷由実(旧姓荒井由実)。父・功三郎は東京銀行(現三菱UFJ銀行)横浜支店長[5]。母・和子は正隆が荒井由実との結婚後に設立した事務所雲母社監査役

父の異母兄弟の健太郎(農林省審議官)の妻・尋子の祖父は国家主義者頭山満[6]
略歴

1971年(昭和46年)、
吉田拓郎アルバム人間なんて』にミュージシャンとして参加し、以降、アルバム制作やライブにおいてキーボードバンドマスターを担当する。

1972年(昭和47年)、小坂忠林立夫後藤次利駒沢裕城と「小坂忠とフォー・ジョー・ハーフ」を結成。

1973年(昭和48年)、細野晴臣鈴木茂林立夫と「キャラメル・ママ」を結成。その後キャラメル・ママのメンバーを中心にティン・パン・アレイに移行。

1974年(昭和49年)谷山浩子の「お早ようございますの帽子屋さん」の編曲の仕事に関わったことから本格的にアレンジャーとしての活動を始める。ただし、この仕事は最終的に萩田光雄の手によるものとなっている。(シングルレコード)1975/2/10発売

1974/2/17 第7回ポプコン譜面応募の部大会 よみうりホール アレンジ松任谷正隆

1974/3/24 第7回ポプコン関東甲信越大会 中野サンプラザホール アレンジ松任谷正隆

1974/5/5 第7回ポプコンつま恋本選会 アレンジ高島明彦 3番追加


1976年(昭和51年)11月29日、横浜山手教会にて荒井由実と挙式。

1982年(昭和57年)、フジテレビ系「FNS歌謡祭」で最優秀編曲賞を受賞。

1986年(昭和61年)、音楽学校「マイカ・ミュージック・ラボラトリー」を開校し、校長を務める。同校の講師に桐ヶ谷仁がいる。

1987年(昭和62年)、松任谷由実「DIAMOND DUST」コンサートツアーより演出を手がける。

2004年(平成16年)、NHK紅白歌合戦ではゆずのゲスト演奏者ピアノ)として出演。

2005年(平成17年)、第34回ベストドレッサー賞(学術・文化部門)受賞。

2007年(平成19年)、『YUMING SPECTACLE SHANGRILA III?A DREAM OF DOLPHINE?』の総合演出を担当し、ロシアの国立グレートモスクワサーカス団とコラボ。この功績で7月23日、ロシア安全保障アカデミーよりロモノーソフ勲章を受章。

2009年(平成21年)10月1日、東京工科大学メディア学部客員教授に就任。

2010年(平成22年)、「ザ・ガーデニアヒルズ・オキナワ」プロデュース

2010年(平成22年)10月、京都造形芸術大学芸術学部客員教授に就任。

2014年(平成26年)、第9回渡辺晋賞を受賞。

2014年(平成26年)、第65回NHK紅白歌合戦薬師丸ひろ子・「Woman "Wの悲劇"より」のゲスト演奏者(ピアノ)として出演。

2019年(令和元年)、俳優の佐野史郎のレコーディングを切っ掛けとして、再結成された「SKYE(スカイ)」に加入。

2021年(令和3年)「SKYE」でアルバム発表と同時にバンドのメジャーデビュー。

逸話

ピアノを4歳頃に習い始める。2006年に
スタインウェイピアノを購入した。このピアノについて「スタインウェイのピアノは高音がぴんと張って硬く、低音はぎーんと倍音がたくさん混じる。そのコンビネーションが世界の果てまで連れて行ってくれるような気がする」と綴っている[7]

「ザ・ビートルズ日本公演チケットを貰うが、ドラムが入っている音楽が好きでは無いので行かなかった」と述べている。

今まで参加したバンド(フォー・ジョー・ハーフ、キャラメル・ママ、SKYE)は全て林立夫の勧誘で加入している。林は松任谷の母から「林くん、正隆をヘンな世界に引き込まないで」と怒られた[8]

荒井由実とは彼女のファースト・アルバム「ひこうき雲」でのセッションで出会う。

結婚前のあいさつに、松任谷由実が彼の母と対面したとき「ウチの息子は楽隊屋なんですが、いいのでしょうか?」と言われた。

音楽・映像・イベントなど、総合プロデューサーとして活躍中の松任谷愛介は実弟、二科展絵画部会員・会友の松任谷國子、松任谷千鶴姉妹は従姉妹、著書で「電話帳で松任谷のページを開くといきなり親戚」と語っている。

大学時代は親友である、前アリコジャパン社長の宮本富生の隣に座って試験を切り抜けた。3年次の時にその親友が休学した際は、宮本の彼女の隣に座った。

司会を務めた「FUN」にてaikoの「カブトムシ」を絶賛。aikoをゲストに迎えた回でCDショップへ買いに行ったことを告白。人生で初めて購入した邦楽でもある。

カーマニアで、特にプジョーなどのフランス車がお気に入りである。過去にはフェラーリ・モンディアルT三菱・ランサーエボリューションWランドローバー社のレンジローバーを所有していた他、現在では同社のランドローバー・レンジローバーイヴォークメルセデス・C63 AMGポルシェ・996GT3テスラ・モデルX(P100D)[9]など、数台を所有している。1985年10月よりテレビ朝日系「カーグラフィックTV」のキャスターを務める他、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、日本自動車ジャーナリスト協会会員でもある。

初めての愛車は、トヨタ・カローラ・スプリンターである。当時付き合っていたガールフレンドの父親が、トヨタ自動車のセールスマンであり、頼まれる形でこの自動車を購入した[10]

特技は似顔絵を書くこと。

10台ほどしか販売されなかった、物理モデル音源仕様のシンセサイザーヤマハ・VP1のユーザーの1人である。

アメリカ合衆国カントリーミュージシャンが、保守派の政治家を支援している点と、U2ボノなどがバラク・オバマ大統領の就任式典に参加していた点を引き合いに出し、「ミュージシャンは積極的に政治に関わるべきだ」と2010年5月25日放送の日本テレビNEWS ZERO』内で発言している。

自宅にネプチューン堀内健が訪れた際、堀内がソファーで寝てしまうということがあったが、正隆は寝ている堀内にマッサージをしたという[11]

編曲の特徴

編曲の特徴としては、従来歌謡曲で用いられなかったような楽器を積極的に使うという点がある。特に、フルートハープの使用に特徴がある。また、コーラスも積極的に盛り込んでいる。その結果、松任谷由実(荒井由実)の作品にコーラスで参加することで注目されたアーティストも多い。全体としての作品のまとまりに優れるというよりも、部分的なフレーズに記憶に残るような著しい特色があることが多い。

また、流行に敏感で、外国の曲の特徴のある編曲を応用することもしばしばあり、一部の作品については、オリジナリティを疑問視する声もないではない。

なお、松任谷由実の作品の選別(レコード・CDに収録するかどうか)については、当初から、きわめて厳しいようであり、かなりの作品が「お蔵入り」となっていると言う。特に、シャンソン風とラテン風の作品については、辛いとする説もある。

松任谷正隆の編曲の影響を大きく受けている編曲家としては、新川博武部聡志を挙げることができる。
出演番組
テレビ

カーグラフィックTV(1985年10月 - 、BS朝日/テレビ朝日) - 司会

僕らの音楽2(2004年4月18日・2005年4月1日・2006年10月20日、フジテレビ)

ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(1997年・1999年・2000年、日本テレビ)

LOVE LOVE あいしてる内「GO!GO! BAND KIDS」[注釈 2]から生まれたミニバンド「ビートルーズ」の『The Night before Your Birthday』を編曲、プロデュース。[12]

FUN(1998年10月9日 - 2004年3月26日、日本テレビ) - 司会

グラミー賞WOWOW) - 司会

トリセツ(2004年4月1日 - 2005年3月31日、テレビ朝日)

未来へのトンネル(2007年12月1日、BS11) - 司会

小山薫堂 東京会議(2010年1月9日 - 、BSフジ) - 準レギュラー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef