松井菜桜子
[Wikipedia|▼Menu]

まつい なおこ
松井 菜桜子
プロフィール
本名松井 菜桜子
[1]
性別女性
出身地 日本北海道函館市[2][3]
生年月日 (1961-04-04) 1961年4月4日(63歳)
血液型A型[4]
職業声優
事務所アップアンドアップス[4]
配偶者なし(結婚歴あり)
公式サイト ⇒松井菜桜子|所属タレント紹介|株式会社アップアンドアップス
公称サイズ(時期不明)[5]
身長 / 体重157 cm / 42 kg

声優活動
活動期間1983年 -
ジャンルアニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作『スペースコブラ[6][7][8]
音楽活動
活動期間1986年 -
ジャンルJ-POP
職種歌手
レーベルメルダック
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

松井 菜桜子(まつい なおこ、1961年昭和36年〉4月4日[6][9] - )は、日本女性声優北海道函館市[2][3]出身。アップアンドアップス代表[10]。元夫は同じく声優の堀内賢雄

代表作に『ハイスクール!奇面組』(宇留千絵)、『機動戦士ガンダムΖΖ』(ルー・ルカ)、『おそ松くん(第2作)』(松野十四松、トト子)、『新機動戦記ガンダムW』(ドロシー・カタロニア)、『名探偵コナン』(鈴木園子)、『サイレントメビウス』(香津美・リキュール)、『ハピネスチャージプリキュア!』(リボン)などがある[11]
経歴

高校卒業後、ミュージカル女優を目指して宝田芸術学園1期生となる[2]。しかし、身長の低さなどから、発表回でメインの役をもらうことが出来なかった。そこで、「ミュージカルがだめなら、おしゃべりをする仕事に就こう」と考え、テレビタレントセンターに入所する[2][7]。卒業時に、講師よりオーディションの話があり、その場で当時のぷろだくしょんバオバブの社長にスカウトされた[2]。また劇団がらくた工房付属養成所に在籍していたこともある[2][7]

1983年放映のテレビアニメスペースコブラ』の「非常灯をつけるのよ!」と言うガヤでデビュー[6][7][8]。その後、『魔法の天使クリィミーマミ』の鏡の向こうのマミ役で、初めて名前のある役を演じた(公式にはこれがデビューとされている)。

デビューから3年目にOVAドリームハンター麗夢』シリーズで主人公の綾小路麗夢を担当。また映画『ウインダリア』のアーナス、テレビアニメ『ハイスクール!奇面組』の宇留千絵など、主要キャラクターを多く務めるようになる。

アミューズメントメディア総合学院のレギュラー講師を受け持つなど、後進の育成にも力を注いでいる[12]

実践的ワークショップ「表現塾」を主催[13]

ぷろだくしょんバオバブに所属した後[14]フリー期間を経て、2013年1月よりアップアンドアップスを設立し、その代表として就任している[15]

2015年日のり子山崎和佳奈とアイドルユニット「backdrops」を結成し、『Don't fly!』でデビュー[16]
人物・特色

声域は中音 - 高音域[4]。役柄としては気の強い美人役が多く、強烈な個性と力強い声で役柄を作り上げている[8]

学生時代に、オーディション番組『スター誕生!』で落選したことがあり[注 1]、ぷろだくしょんパオパブにスカウトされた際、「アニメの主題歌を歌わせてください、だったら考えてもいいです」と掛け合ったが、「甘く考えすぎてる」と言われた。『ドリームハンター麗夢』の主題歌を担当した際は、「レコードを出すまで死ねない」と思い続けていたこともあり、嬉しかったという[7]

ライオンのいただきます』にて「お花畑トリオ」というユニットの"ラッパスイセンなおこ"として、神代知衣松本保典と共に顔出しでレギュラー出演していたことがある。神代はシクラメンちえ、松本はベンジャミン松本と呼ばれていた[17]

自身について「役を自分に引き寄せちゃうタイプの役者」と述べている[17]高山みなみは『名探偵コナン』関連のインタビューで「演じている役と本人が一番似ているレギュラー声優さんは?」との問いに「(鈴木園子役の)松井菜桜子さん!」と即答し、「アニメの園子は菜桜子さんの声につられてどんどん変わっていきました。園子の中に菜桜子さんがいる感じです(笑)」と述べている[18]

2005年、アメリカカリフォルニア州ロングビーチで行われたパシフィックメディアエクスポにて、日本の声優代表としてゲスト参加している。

ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の新発売の時には、帽子に同ソフトを(箱ごと)貼り付けた状態で被り、そのままバラエティ番組に出演。甥か姪に向かってメッセージも送る一幕もあった。

趣味は料理[4]。特技は歌唱謎解き[4]
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1983年


キャッツ?アイ(ビロン)

銀河漂流バイファム(コンピューターの声)

スペースコブラ

装甲騎兵ボトムズ(1983年 - 1984年、女A、民間人、女)

魔法の天使クリィミーマミ(鏡のむこうのマミ)

1984年


アタッカーYOU!(早瀬奈美)

うる星やつら

OKAWARI-BOY スターザンS(セノビ族女、女A)

星銃士ビスマルク

チックンタックン(ムッコ)

超力ロボ ガラット(エクレア)

魔法の妖精ペルシャ(テレサ)

よろしくメカドック(ウェイトレス、女子大生B、女子大生C)

1985年


キャプテン翼(理加)

昭和アホ草紙あかぬけ一番!(ソバカス)

超獣機神ダンクーガ(シャーリー・マクガバン[1]

ハイスクール!奇面組(1985年 - 1987年、宇留千絵[19]

魔法のスターマジカルエミ(ビービー)

名探偵ホームズ(ニコル)

ルパン三世 PARTIII(レティシア)

1986年


宇宙船サジタリウス(パルバラ[20]

Oh!ファミリー(トレーシー・アンダーソン)

機動戦士ガンダムΖΖルー・ルカ[21]

ドテラマン(鈴木マナミ〈思春鬼〉[22]

めぞん一刻(子供 他) - 「桜井菜桜子」と誤表記あり

1987年


あんみつ姫(林檎あめ)

ウルトラB(タケミ、アナウンサー)

シティーハンター(1987年 - 1991年、正木由加里、翔子) - 2シリーズ

ついでにとんちんかん(本田ぽん、クリスティ)

のらくろクン(1987年 - 1988年、沢口リカ[23]

Bugってハニー

マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ(ミア・ホワイト)

1988年


おそ松くん(第2作)(1988年 - 1989年、トト子[24]、十四松[24] 他)

小公子セディ(ブリジット)

それいけ!アンパンマン(1988年 - 2024年、ユッキー、かびんちゃん、ペペ、フラッシュ、カッパチーノ、モクモク女王〈代役〉)

超音戦士ボーグマン(桂美姫)

ミスター味っ子(太郎と次郎)

燃える!お兄さん(小山内文子先生)

1989年


アイドル伝説えり子(朝霧麗)

美味しんぼ(1989年 - 1991年、楊ますみ、朝井季子)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef