松井芳郎
[Wikipedia|▼Menu]

松井 芳郎
まつい よしろう人物情報
生誕 (1941-02-21)
1941年2月21日(83歳)
日本京都府
学問
時代20世紀 - 21世紀
活動地域 日本
研究分野法学
国際法
研究機関名古屋大学
立命館大学
主要な作品『湾岸戦争と国際連合』(日本評論社、1993年)
その他多数
影響を受けた人物田畑茂二郎京都大学在学中に師事)
学会国際法学会
世界法学会
国際人権法学会
国際経済法学会
国際法協会
民主主義科学者協会法律部会
主な受賞歴第17回野呂栄太郎賞(1992年)
テンプレートを表示

松井 芳郎(まつい よしろう、1941年2月21日 - )は、日本法学者名古屋大学名誉教授。専門は国際法法学修士京都大学[1]京都府出身。元民主主義科学者協会法律部会理事[2]
来歴

来歴は以下の通り[3]
学歴

1959年3月 -
京都府立洛北高等学校卒業

1963年3月 - 京都大学法学部卒業

1965年3月 - 京都大学大学院法学研究科修士課程修了

1967年3月 - 京都大学大学院法学研究科博士課程中退[1]

職歴

1967年4月 -
名古屋大学法学部助手

1968年4月 - 名古屋大学法学部助教授

1976年4月 - 名古屋大学法学部教授

1999年4月 - 名古屋大学大学院法学研究科教授

2004年

3月 - 名古屋大学定年退官

4月 - 立命館大学大学院法務研究科教授、名古屋大学名誉教授


2011年3月 - 立命館大学定年退職

恩師

指導教官は田畑茂二郎
家族

父親は京都大学経済学部教授を務めた松井清国際貿易論)。
著書
単著

『現代日本の国際関係――安保体制の法的批判』(
勁草書房、1978年)

『現代の国際関係と自決権』(新日本出版社、1981年)

『湾岸戦争と国際連合』(日本評論社、1993年)

『国際法から世界を見る――市民のための国際法入門』(東信堂、初版2001年・第2版2004年・第3版2011年)

『テロ、戦争、自衛――米国等のアフガニスタン攻撃を考える』(東信堂、2002年)

国際環境法の基本原則』(東信堂、2010年)

共著

(佐分晴夫
・松田竹男・岡田泉・田中則夫・薬師寺公夫)『国際法』(有斐閣、初版1988年・新版1993年・第3版1997年)

(佐分晴夫・坂元茂樹・小畑郁・松田竹男・岡田泉・田中則夫・薬師寺公夫)『国際法』(有斐閣、第4版2002年・第5版2007年)

共編著

木棚照一加藤雅信)『国際取引と法――山田鐐一教授退官記念論文集』(名古屋大学出版会、1988年)

高林秀雄山手治之・小寺初世子)『国際法 (1・2)』(東信堂、1990年)

田畑茂二郎・竹本正幸・薬師寺公夫)『国際人権条約・宣言集』第1版(東信堂、1994年)

(田畑茂二郎・竹本正幸)『判例国際法〔初版〕』(東信堂、2000年)

山本草二・古川照美)『国際法判例百選〔初版〕』(有斐閣、2001年)

藤田久一・坂元茂樹)『人権法と人道法の新世紀――竹本正幸先生追悼記念論文集』(東信堂, 2001年)

(山手治之・香西茂)『ベーシック条約集』(東信堂、2004年)

(薬師寺公夫・坂元茂樹・小畑都・徳川信治)『国際人権条約・宣言集』第3版(東信堂、2005年)ISBN 4-88713-637-4

訳書

クワメ・エンクルマ『新植民地主義』(理論社、1971年)

ゲ・イ・トゥンキン『国際システムにおける法と力』(法律文化社、1990年)

論文

「サンフランシスコ体制とマルクス主義法学」『
マルクス主義法学講座 第1巻』

記念論文集

松田竹男・田中則夫・薬師寺公夫・
坂元茂樹(編)『現代国際法の思想と構造T――歴史、国家、機構、条約、人権』(東信堂、2012年)

松田竹男・田中則夫・薬師寺公夫・坂元茂樹(編)『現代国際法の思想と構造U――環境、海洋、刑事、紛争、展望』(東信堂、2012年)

脚注^ a b 松井芳郎 教授 略歴・主な業績 2022年4月閲覧
^ 民主主義科学者協会法律部会役員名簿・第20期(2002秋?2005秋)
^ 松井芳郎教授略歴・主な業績立命館法学2010年5・6号(333・334号)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef