松下洋
[Wikipedia|▼Menu]

松下 洋(まつした ひろし、1941年10月2日 - )は、日本政治学者神戸大学名誉教授、元京都女子大学教授ラテンアメリカ、特にアルゼンチンの現代政治が専門。
目次

1 経歴

2 著書

3 共編

4 翻訳

5 参考

経歴

東京都生まれ。東京都立戸山高等学校を経て、1965年東京大学教養学部国際関係論卒。1970年、同大学院社会学系修士課程修了課程修了、南山大学外国語学部イスパニア語科専任講師、のち助教授。1980年アルゼンチンのクージョ国立大学 (Universidad Nacional de Cuyo) で歴史学博士1984年、南山大学教授。1988年、大平正芳記念財団賞受賞。1993年、神戸大学国際協力研究科教授。2002年から2003年まで研究科長。2005年定年退官、名誉教授、京都女子大学教授。2015年、退任。
著書

ペロニズム
・権威主義と従属 ラテンアメリカの政治外交研究 有信堂高文社、1987.2.

共編

1980年代ラテンアメリカの民主化 遅野井茂雄共編.
アジア経済研究所、1986.3.

南北アメリカの500年 第3巻 19世紀民衆の世界 野村達朗共編.歴史学研究会 編. 青木書店、1993.5.

ラテンアメリカ政治と社会 乗浩子共編. 新評論、1993.10. ラテンアメリカ・シリーズ

チリの選択日本の選択 細野昭雄、滝本道生共編. 毎日新聞社、1999.2.

翻訳

アルゼンチン経済史 A.フェレール 新世界社
、1974.2. ラテン・アメリカ経済選書

参考

「松下洋教授略歴・主要業績目録」、『国際協力論集』第13巻第1号、2005年、 103-110頁、
ISSN 0919-8636、 NAID 110002339406。

典拠管理

WorldCat Identities

BNF: ⇒cb12200726d(データ)

CiNii: DA00306441

ISNI: ⇒0000 0001 0870 3753

LCCN: ⇒n83147854

NDL: 00121931

SUDOC: 030629675

VIAF: 12355319



更新日時:2015年7月19日(日)09:24
取得日時:2018/11/27 23:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5342 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef