松が丘_(所沢市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 埼玉県 > 所沢市 > 松が丘 (所沢市)

松が丘
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}松が丘松が丘の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分18.32秒 東経139度27分24.56秒 / 北緯35.7717556度 東経139.4568222度 / 35.7717556; 139.4568222
日本
都道府県 埼玉県
市町村 所沢市
人口(2017年(平成29年)9月30日現在)[1]
 ? 合計3,390人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号359-1132[2]
市外局番04[3]
ナンバープレート所沢

松が丘(まつがおか)は、埼玉県所沢市町名。現行行政地名は松が丘一丁目および二丁目。郵便番号359-1132[2]
地理

南端に東京都東村山市との都県境に位置し、北で久米、東で荒幡、南で東京都東村山市諏訪町と接する。東に松が丘一丁目西に松が丘二丁目が置かれる。狭山丘陵の一角に西武グループが開発した住宅地の一つで、「環境共生住宅団地」の認定を受けており、「さいたま景観賞」を受賞した。なお、現行行政地名であり分譲地名でもある「松が丘」の「が」は、同様の地名でよく見られる「ケ」ではなく平仮名の「が」を使用している。
地価

住宅地の地価は、2015年平成27年)1月1日公示地価によれば、松が丘2丁目41番16の地点で12万5000円/m2となっている。[4]
歴史
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、入間郡荒幡村、久米村の村域となる。北秋津村を含め3村で吾妻組合村となる。

1891年(明治24年)6月1日 - 吾妻組合村内の荒幡村・久米村・北秋津村が合併し、一帯が吾妻村大字荒幡・久米となる。

1943年昭和18年)4月1日 - 吾妻村が所沢町・小手指村・富岡村・山口村・松井村と合併し、所沢町大字荒幡・久米となる。

1981年(昭和56年)3月 - 西武不動産により、松が丘地区の分譲販売開始。

1993年平成5年)10月15日 - 所沢市大字久米・荒幡の松が丘地区の町名・地番変更により、松が丘一・二丁目が成立。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
松が丘一丁目672世帯1,615人
松が丘二丁目734世帯1,775人
計1,406世帯3,390人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目番地小学校中学校
松が丘一丁目全域所沢市立南小学校所沢市立南陵中学校
松が丘二丁目全域所沢市立荒幡小学校

交通
鉄道

地内に鉄道は引かれていない。西武西武園線西武園駅が最寄り。また、西武多摩湖線多摩湖駅も利用可能。
バス

西武バス所沢駅西口?西武園駅線・所18系統(将軍塚-悲田処跡-水天宮下-松が丘中央-峰の下-南大谷公園-松が丘西)下車
道路

松が丘中央交差点

松が丘西交差点

施設

遊水地

松が丘緩衝4号緑地


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef