東静子
[Wikipedia|▼Menu]

あずま しずこ
東 静子
生年月日 (1930-08-22)
1930年8月22日
没年月日不詳年
出生地 日本 東京府東京市(現在の東京都
ジャンル女優
活動期間1953年 - 1998年
活動内容劇映画時代劇現代劇特撮映画)、テレビドラマ
主な作品
ゴジラ
テンプレートを表示

東 静子(あずま しずこ[出典 1]、(1930年昭和5年〉[4]8月22日[1][3] - 没年不詳)は、日本の女優である[1][5]
来歴・人物

1930年(昭和5年)8月22日東京府東京市(現在の東京都)に生まれる[5]

東宝演技研究所を経て、東宝の専属俳優となる[1][5]1953年(昭和28年)に公開された千葉泰樹監督映画『ひまわり娘』で映画デビュー[1]。芸名は東宝の「東」と「宝」を宝田明と分け合って名付けられた[5]

東宝の俳優専属システム崩壊後は、新星プログループに所属[5][6]記平佳枝川口節子らと共に映画テレビドラマで長く活躍した[5]

1998年(平成10年)以降の出演作品が見当たらず、加藤茂雄や川口によると既に故人であるというが、詳細な没年月日は不明である[7][4]
出演作品
映画

ひまわり娘
1953年 千葉泰樹監督)

七人の侍1954年 黒澤明監督):百姓の娘

かくて自由の鐘は鳴る(1954年 熊谷久虎監督):妻錦

ゴジラシリーズ

ゴジラ(1954年 本多猪四郎監督):ダンサー(国電 / 遊覧船の女)[出典 2]

ゴジラの逆襲1955年 小田基義監督):海洋漁業KK社員・料亭「弥生」の女中 [2役]

キングコング対ゴジラ(1962年 本多猪四郎監督):急行「つがる」の乗客

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年 本多猪四郎監督):公開番組の観客

メカゴジラの逆襲1975年 本多猪四郎監督):漁師の妻[2][4]


女性に関する十二章(1954年 藤本真澄監督):森田はる子

透明人間(1954年 小田基義監督):ナイトクラブの店員[4]・銀座の通行人 [2役]

麦笛(1955年 豊田四郎監督):劇場の女の娘

現代の欲望(1956年 丸山誠治監督):金太郎(芸者)

囚人船(1956年 稲垣浩監督):梢(酌婦)

夜の鴎(1957年 佐分利信監督):清香

大怪獣バラン1958年 本多猪四郎監督):杉本研究室研究員[4]

銀座退屈娘(1960年 山本嘉次郎監督):「うずまき」の女中

ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年 松林宗恵監督):村の婦人

ガス人間第一号(1960年 本多猪四郎監督):銀行員

モスラ1961年 本多猪四郎監督):国立総合核センター所員[3][4]

妖星ゴラス1962年 本多猪四郎監督):政府関係者

続・社長漫遊記1963年 杉江敏男監督):造船所の社員

女の歴史(1963年 成瀬巳喜男監督)

君も出世ができる1964年 須川栄三監督):羽田空港到着出口から出て来る女・「シャレード」のホステス [2役]

宇宙大怪獣ドゴラ(1964年 本多猪四郎監督):福岡の看護婦

奇巌城の冒険1966年 谷口千吉監督):ペシルの民

お嫁においで(1966年 本多猪四郎監督):電車の乗客・露木家の近所の主婦 [2役]

東宝8.15シリーズ

日本海大海戦1969年 丸山誠治監督):宮古島の住民

激動の昭和史 軍閥(1970年 堀川弘通監督):召集された市民


ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣1970年 本多猪四郎監督):セルジオ島民

王将1973年 堀川弘通監督):東京の旅館の女中

狼の紋章(1973年 松本正志監督):博徳学園高校の教師

華麗なる一族1974年 山本薩夫監督):看護婦

ノストラダムスの大予言(1974年 舛田利雄監督):子供の母親・群衆 [2役]

石坂浩二の金田一耕助シリーズ

悪魔の手毬唄1977年 市川崑監督)

獄門島(1977年 市川崑監督):勝野(司葉子)の母


雪の断章 -情熱-1985年 相米慎二監督):女の浮浪者

竹取物語1987年 市川崑監督)

1990年 黒澤明監督)

あげまん(1990年 伊丹十三監督):芸者

八月の狂詩曲1991年 黒澤明監督)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef