東雲駅_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]

東雲駅
駅舎外観(2019年1月)
しののめ
Shinonome

◄R 01 新木場 (2.2 km) (1.3 km) 国際展示場 R 03►

所在地東京都江東区東雲二丁目8-10.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分26.3秒 東経139度48分12.2秒 / 北緯35.640639度 東経139.803389度 / 35.640639; 139.803389 (東雲駅)座標: 北緯35度38分26.3秒 東経139度48分12.2秒 / 北緯35.640639度 東経139.803389度 / 35.640639; 139.803389 (東雲駅)
駅番号R02
所属事業者東京臨海高速鉄道
所属路線●りんかい線
キロ程2.2 km(新木場起点)
電報略号シノ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-6,622人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1996年平成8年)3月30日[1][2]
テンプレートを表示

東雲駅(しののめえき)は、東京都江東区東雲二丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線である。駅番号はR 02。

当初は建設計画がなかったが、江東区の請願駅として開業している[3][4]
歴史

1993年平成5年)3月31日運輸省が駅設置を認可[5]

1996年(平成8年)3月30日新木場駅 - 東京テレポート駅間の開業と同時に、臨海副都心線の駅として開業[1][2]

2000年(平成12年)9月1日:路線名称変更により、りんかい線の駅となる[6]

2002年(平成14年)12月1日ICカードSuica」の利用が可能となる[7]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅[2]。りんかい線の多くが地下駅となっているが、当駅は大崎駅新木場駅とともに数少ない地上部にある駅である。また、相対式ホームもりんかい線では当駅が唯一である。これはすでに旧・日本国有鉄道(国鉄)京葉貨物線として計画され、ほぼ完成していた複線用の高架橋を生かしたまま駅を後付けするかたちで建設したためである[4]
のりば

番線路線方向行先[8]
1 りんかい線下り大崎 埼京線渋谷新宿池袋)方面
2上り新木場方面


改札口(2021年7月)

ホーム(2021年7月)

利用状況

2022年度の1日平均乗車人員は6,622人である[利用客数 1]。りんかい線内8駅中最下位だが、1996年の開業より2019年まで利用客が毎年増加してきた。

開業以来の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]年度1日平均
乗車人員出典
1996年(平成08年)808[* 1]
1997年(平成09年)1,082[* 2]
1998年(平成10年)1,118[* 3]
1999年(平成11年)1,175[* 4]
2000年(平成12年)1,192[* 5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef