東陽郡
[Wikipedia|▼Menu]

中国地名の変遷
建置266年
使用状況東陽郡
三国東陽郡
西晋東陽郡
東晋十六国東陽郡
南北朝東陽郡
縉州
?州
東陽郡
?州
東陽郡
五代?州
北宋/?州
南宋/?州
?州路
寧越府
金華府
金華府
金華府
中華民国金華道
現代第八行政区
金華専区
金華地区
金華市

東陽郡(とうよう-ぐん)は、中国にかつて存在した三国時代から唐代にかけて、現在の浙江省金華市衢州市にまたがる地域に設置された。
概要

初に東陽郡があったとされ、これは下?に相当するとされるが、この東陽郡は後述の東陽郡とは地理的範囲が異なる。紀元前201年高帝6年)、劉賈が荊王に立てられ、もとの東陽郡・故?郡・呉郡の53県を封邑とした[1]

266年宝鼎元年)、三国のにより会稽郡西部を分割して、東陽郡が立てられた[2]。東陽郡は揚州に属した。

のとき、東陽郡は長山永康烏傷呉寧太末信安豊安定陽遂昌の9県を管轄した[3]

南朝宋のとき、東陽郡は長山・太末・烏傷・永康・信安・呉寧・豊安・定陽・遂昌の9県を管轄した[4]

南朝斉のとき、東陽郡は長山・太末・烏傷・永康・信安・呉寧・豊安・定陽・遂昌の9県を管轄した[5]

589年開皇9年)、南朝陳を滅ぼすと、東陽郡は廃止されて、?州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、?州は東陽郡と改称された。東陽郡は金華・永康・烏傷・信安の4県を管轄した[6]

621年武徳4年)、唐が李子通を平定すると、東陽郡は?州と改められた。742年天宝元年)、?州は東陽郡と改称された。758年乾元元年)、東陽郡は?州と改称され、東陽郡の呼称は姿を消した[7]
脚注^漢書』高祖紀下
^三国志』呉書三嗣主伝
^晋書』地理志下
^宋書』州郡志一
^南斉書』州郡志上
^隋書』地理志下
^旧唐書』地理志三










三国の行政区分

 (咸熙2年、紀元264年)

司州

河南尹

弘農郡

河東郡

平陽郡

河内郡

魏郡

広平郡

陽平郡

原武郡

野王郡

?陽郡

朝歌郡

幽州

?郡

燕国

漁陽郡

右北平郡

上谷郡

代郡

遼西郡

昌黎郡

遼東郡

玄菟郡

楽浪郡

帯方郡

冀州

鉅鹿郡

趙国

安平郡

博陵郡

中山国

河間郡

勃海郡

常山郡

平原郡

楽陵国

清河郡

章武郡

并州

太原郡

西河郡

上党郡

楽平郡

雁門郡

新興郡

朔方郡

青州

北海郡

東?郡

斉国

済南国

楽安郡

城陽郡

徐州

彭城国

下?郡

広陵郡

東海国

琅邪国

東莞郡

利城郡

平昌郡

?州

陳留国

東郡

済北国

東平国

済陰郡

泰山郡

山陽郡

任城郡

豫州

潁川郡

汝南郡

弋陽郡

陳郡

魯国

沛国

?郡

梁国

襄城郡

汝陰郡

雍州

京兆郡

馮翊郡

扶風郡

新平郡

北地郡

安定郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef