東野翠れん
[Wikipedia|▼Menu]

ひがしの すいれん
東野 翠れん
生誕
1983年8月25日
職業写真家ファッションモデル
子供娘
テンプレートを表示

東野 翠れん(ひがしの すいれん 1983年8月25日 - )は、日本の写真家ファッションモデル。父親が日本人で母親がイスラエル人

14歳から写真を撮りはじめ、ミュージシャンのポートレートなどを撮影するようになる。現在は、雑誌連載や写真集の出版などの活動を行っている。友人である湯川潮音音楽CDのジャケット写真は彼女が撮影している。同時に雑誌のモデルをつとめたり、CMにも出演するなどした。
著作
写真集など

Lumi`ere (
2005年2月 扶桑社) - 最初の写真集。詩集。

lopen (2005年6月29日) - 8mmフィルムで撮影されたオランダでのプライヴェート・フィルム & サウンドトラック。(CD + DVD)

縷縷日記 (2006年3月17日 リトルモア) - 市川実和子eriとの交換日記。

風花空心 (2006年7月26日 リトルモア) - J-WAVE湯川潮音とともに公開していたblogを書籍化。

光の滝-Cascads Of Lights-(2008年5月) CowBooksのリトルプレスフェア用に10部製作(販売は6部)

ひかりをあびて うかびあがる かがやく きらきらと やわらかく-(2011年9月) CowBooksのリトルプレスフェア用に25部製作(販売は15部)

イスラエルに揺れる (2011年10月27日 リトルモア) - エッセイ。季刊誌「真夜中」の連載「イスラエルに揺れるペーラッフ」を改題し、加筆修正・書き下ろしを加え書籍化。

雑誌連載

PS - monthly best shot

リンカラン - suicology

季刊 真夜中 - イスラエルに揺れるペーラッフ

出演・掲載
写真集

きもののたび (2003年9月 / 白尾零二 吉場正和 工藤真衣子 渡邊安治 ほか / ワイレア出版)

アンティーク着物のスタイリングブック。他、蒼井優など9人。


豆千代の着物モダン (2003年11月 / 豆千代 / マーブルブックス)

豆千代による着物コーディネートなど。


アムール 翠れん (
2005年1月 / ホンマタカシ / プチグラパブリッシング)

ホンマタカシによる東野翠れんの写真集。アムール川の旅行記。


a girl like you 君になりたい (2005年7月 / 渋谷直角 佐内正史 / マガジンハウス)

relax連載の未使用カットをまとめた普段着感覚の写真集。他、宮崎あおいなど40人。


青の時間―THROUGH THE LOOKING‐GIRL(2006年8月 / 永瀬沙世 / プチグラパブリッシング)

写真家・永瀬沙世による写真集。他、清水ゆみなど。


雑誌

Spoon.

relax

mini

Olive

SEDA

CUTiE

PV

くるり(2002年) 「男の子と女の子

フジファブリック (2004年) 「桜の季節

CM

エプソン (2002年)

マシェリ (2003年) 「オシャレゴルフ篇」

カゴメデリ (2003年) 「うわさのお店 リゾット篇/ペンネ篇」

カルビー (2003年) 「さつまりこ」

ボーダフォン (2003年) 「メーターと女の子篇」

親和銀行 (2003年) 「うれしいニュース篇/散歩しながら篇」

日産自動車 (2006年10月5日?)「マーチ 私らしくRED篇」

ユニクロ(2011年)「暖パン 東野翠れん篇」

ラジオ

土曜の夜はケータイ短歌 (NHK)

ap bank radio! THE LAST WAVE (TOKYO FM) - MCとして出演

その他

100万人のキャンドルナイト (2005summer)

外部リンク

テレビCMギャラリー(親和銀行)

「学芸カフェ」2012年2月号(カバーインタビュー)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef