東部方面会計隊
[Wikipedia|▼Menu]

東部方面会計隊
創設
1960年(昭和35年)1月14日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科会計科
所在地東京都 練馬区
編成地市ヶ谷
上級単位東部方面隊
担当地域関東甲信越静岡県
テンプレートを表示

東部方面会計隊(とうぶほうめんかいけいたい、JGSDF Eastern Army Finance Service)は、東京都練馬区朝霞駐屯地に隊本部が駐屯する、陸上自衛隊東部方面隊直轄の会計科部隊。
概要

方面会計隊は方面隊全般の会計業務及び、方面隊管内に分散配置されて、それぞれの駐屯部隊に対する会計業務を任務とする。
沿革

1960年(昭和35年)1月14日:東部方面会計隊が市ヶ谷駐屯地に新編。

1966年(昭和41年)3月31日:第391会計隊が桜木町分屯地から横浜駐屯地に移駐[1]

1974年(昭和49年)8月1日:第433会計隊が滝ヶ原駐屯地に新編[2]

1983年(昭和58年)3月24日:陸上自衛隊中央輸送業務隊新編に伴い、第391会計隊が同隊会計科に改編[3]

1994年(平成06年)11月:方面会計隊本部が市ヶ谷駐屯地から朝霞駐屯地へ、朝霞駐屯地所在の第414会計隊が市ヶ谷駐屯地へ移駐。

2000年(平成12年)3月:中央会計隊の市ヶ谷駐屯地移駐に伴い、第414会計隊を廃止。

2001年(平成13年)3月27日:小平学校新編に伴い、同駐屯地の第412会計隊を廃止。

2013年(平成25年)3月26日:会計隊本部座間派遣隊を廃止し、第441会計隊を新編。

2015年(平成27年)3月26日:東部方面会計隊の改編に伴い、第307(東立川駐屯地)・第334(宇都宮駐屯地)・第335(松本駐屯地)・第339(新町駐屯地)・第382(新発田駐屯地)・第402(大宮駐屯地)・第410(駒門駐屯地)・第413(霞ヶ浦駐屯地)・第415(北富士駐屯地)・第420(板妻駐屯地)・第428(木更津駐屯地)会計隊が廃止され、近隣会計隊からの派遣隊、連絡班が配置される[4]

2021年(令和03年)3月18日:第341会計隊霞ヶ浦派遣隊が第413会計隊に、第379会計隊新発田派遣隊が第382会計隊に、同松本派遣隊が第335会計隊に、第406会計隊宇都宮派遣隊が第334会計隊にそれぞれ改編[5][6]。各部隊は6年ぶりの再編成となる。

部隊編成

東部方面会計隊本部「東方会-本」(朝霞駐屯地)

総務科

運用科

主任官科

審査科

業務科


第316会計隊「316会」(
習志野駐屯地

木更津派遣隊(木更津駐屯地


第334会計隊「334会」(宇都宮駐屯地

第335会計隊「335会」(松本駐屯地

第338会計隊「338会」(練馬駐屯地

大宮派遣隊(大宮駐屯地


第341会計隊「341会」(古河駐屯地

第379会計隊「379会」(高田駐屯地

第382会計隊「382会」(新発田駐屯地

第406会計隊「406会」(相馬原駐屯地

新町連絡班(新町駐屯地)


第407会計隊「407会」(武山駐屯地

第413会計隊「413会」(霞ヶ浦駐屯地

第431会計隊「431会」(立川駐屯地

東立川連絡班(東立川駐屯地)


第433会計隊「433会」(滝ヶ原駐屯地

北富士派遣隊(北富士駐屯地

板妻連絡班(板妻駐屯地

駒門連絡班(駒門駐屯地


第441会計隊「441会」(座間駐屯地

主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
東部方面会計隊長
1等陸佐與藤みゆき2023年08月01日陸上自衛隊小平学校主任教官

歴代の東部方面会計隊長
(1等陸佐)代氏名在職期間前職後職
01川島馨1960年01月14日 - 1962年03月15日
※1962年01月01日 1等陸佐昇任陸上幕僚監部会計課契約班長
(2等陸佐)陸上自衛隊武器補給処調達会計部長
02倉本宗清
2等陸佐)1962年03月16日 - 1964年03月15日東部方面会計隊副隊長陸上自衛隊需品補給処調達会計部長
03斉藤長治1964年03月16日 - 1967年03月15日
※1966年01月01日 1等陸佐昇任陸上幕僚監部監理部勤務
(2等陸佐)防衛大学校総務部会計課長
04本田徹1967年03月16日 - 1968年07月15日東北方面会計隊長陸上幕僚監部会計課総括班長
05磯部一徃1968年07月16日 - 1970年03月15日陸上幕僚監部第1部勤務自衛隊岡山地方連絡部
06石原正哉1970年03月16日 - 1973年07月15日陸上幕僚監部監理部審査班長東部方面総監部
→1973年9月28日 退職
07奈良忠夫1973年07月16日 - 1975年07月15日北部方面会計隊長東部方面総監部総務課勤務
08川上昌之1975年07月16日 - 1977年03月15日中部方面会計隊長東部方面総監部会計課長
09藤田弘道1977年03月16日 - 1978年07月31日
※1977年04月01日 1等陸佐昇任東北方面会計隊
(2等陸佐)中部方面総監部総務部会計課長
10間室修1978年08月01日 - 1980年07月31日陸上自衛隊需品補給処調達会計部長陸上自衛隊中央会計隊副隊長
11野口寅治1980年08月01日 - 1982年03月15日陸上自衛隊会計監査隊
東部方面分遣隊長陸上自衛隊中央会計隊副隊長
12小泉瑞穂1982年03月16日 - 1984年03月15日陸上幕僚監部監理部会計課予算班長陸上幕僚監部監理部会計課経理班長
13富岡静生1984年03月16日 - 1986年03月16日
※1984年07月01日 1等陸佐昇任美幌駐屯地業務隊長
(2等陸佐)陸上自衛隊会計監査隊
東部方面分遣隊長
14桑畑繁貞1986年03月17日 - 1988年07月31日小平駐屯地業務隊長東部方面総監部勤務
15山合明1988年08月01日 - 1991年07月31日東部方面総監部総務部会計課長東部方面総監部勤務
16大塚靖則1991年08月01日 - 1994年03月31日東部方面総監部付陸上自衛隊関西地区補給処総務部長
17田中純一1994年04月01日 - 1995年03月22日陸上自衛隊東北地区補給処総務部長東部方面総監部付
→1995年6月24日 退職
18武富紘人1995年03月23日 - 1998年03月26日北部方面総監部総務部会計課長東部方面総監部勤務
19渕野一美1998年03月27日 - 2000年07月31日陸上幕僚監部監理部会計課
会計監査班長陸上自衛隊業務学校会計教育部長
20谷口厚志2000年08月01日 - 2002年12月01日陸上幕僚監部装備部装備計画課
補給管理班長陸上自衛隊補給統制本部
装備計画部長
21齋藤良一2002年12月02日 - 2004年07月31日陸上幕僚監部監理部会計課
会計監査班長東部方面総監部付
→2004年8月20日 退職
22丹下惇一2004年08月01日 - 2006年04月01日陸上自衛隊幹部学校企画室長退職(陸将補昇任)
23小楠康晴2006年04月01日 - 2009年03月23日東部方面総監部総務部会計課長東部方面総監部付
→2009年4月28日 退職
24田中三津彦2009年03月24日 - 2011年03月31日陸上自衛隊小平学校会計教育部長千僧駐屯地業務隊長
25小林博一2011年04月01日 - 2014年03月22日中部方面総監部総務部広報室長東千歳駐屯地業務隊長
26松田靖史2014年03月23日 - 2016年07月31日自衛隊東京地方協力本部募集課長自衛隊鳥取地方協力本部
27菅野勝浩2016年08月01日 - 2018年11月30日東部方面総監部総務部会計課長東部方面総監部付
→2019年2月4日 退職[7]
28安藤裕一2018年12月01日 - 2021年11月30日陸上自衛隊小平学校主任教官陸上自衛隊教育訓練研究本部勤務


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef